日本産業洗浄協議会

メニュー

HOME > イベント情報 > 洗浄大学産業洗浄中級講座

日本産業洗浄協議会(産洗協)洗浄大学産業洗浄中級講座の案内

univ_01

お申し込み

日刊工業新聞 セミナー申込みページへリンクしています

プログラム

10:30~10:45 開会挨拶/ガイダンス
  • 開会挨拶:ファインマシーンカタオカ株式会社 代表取締役社長 片岡 啓二 氏

    ガイダンス:日本産業洗浄協議会 シニアアドバイザー 天田 徹 氏

10:45~ 12:15 環境調和型水系洗浄システム概論
  • 本産業洗浄協議会 JICC洗浄マイスター(株式会社 デンソー) 柳川 敬太氏

    機械加工部品の洗浄方法として、水系洗浄は広く用いられているが、工程数が多く、排水や廃液の発生など合 理性・環境負荷の点で課題が多い。本講では、「省資源・省エネ」と「リサイクル・循環」を実現する「環境調和型」水系洗浄システムについて解説します。

12:150~13:00 昼食
13:00~14:30 「省」をテーマとする洗浄剤による作業効率化と環境負荷低減
  • 株式会社ネオス 技術開発部 化成品開発課 緒方 将吾 氏

    「低温化」「乾燥促進」「排水処理負荷低減」をキーワードとした洗浄剤についての研究開発や実績について紹介します。

  • 14:30~14:35 休憩
    14:35~15:35 超音波洗浄のメカニズムと均一洗浄技術に関して
    • 日本エマソン株式会社 ブランソン事業本部 PP営業部
                アプリケーション&シニアセールスエンジニア 羽東 宏樹 氏
    • 超音波のメカニズムをベースに、汚れに対しての周波数選定、均一な洗浄技術、強力な超音波などを紹介します。
    15:35~15:40 休憩
    15:40~16:40 スプレーノズルの種類と選定方法について
    • 株式会社 いけうちノズル事業部 名古屋営業所 所長 幾波 将一 氏
      プレーノズルは「一流体」「二流体」に大別され、更にスプレーパターンにより「扇形」「空円錐」「充円錐」「直進」に分類される。それぞれの特徴と選定方法について説明します。

    16:40~17:00質疑応答/洗浄相談
    • 講演時間内でいただけなかったご質問やその他の洗浄相談などをお受けしたいと思います。

    ※都合により講師および講演内容は変更となる場合があります

ページのトップへ戻る