(2004年7/8-11/12月)

2004年11/12月

★これまでの掲載分へ

1.不定期刊行物

 

1.1 官公庁資料

 

1.3 セミナー・会議等資料 

 

1.4 企業・工業団体資料

 

・日本レスポンシブル・ケア協議会

        「レスポンシブル・ケア報告書2003」A4/35p (2003.11)

 

1.5 単行本

 

2.定期刊行物ー雑誌

 

2.1 官公庁誌

 

2.2 諸団体誌

       

2.3 学術・専門誌

 

・メカトロニクス  Vol.29, No.12 (2004.12)

 (技術調査会)

        ・ 「<ものづくりと地球環境(33)>日本における地球温暖化対策=「地球温                暖化対策推進大綱」の見直し(その2)=p104-107

小田切 力(日本産業洗浄協議会事務局長・相模環境リサーチセンター

                        所長)

 

2.4 一般企業誌

 

3.定期刊行物ー新聞

 (以下の新聞から主要記事(原則として過去1ヵ月)を抽出:日刊工業新聞、日本工業新聞、化学工業日報、日本経済新聞、朝日新聞、毎日新聞、環境新聞、日本物流新聞、機会新聞)

 

(1)産洗協・洗浄・溶剤用途

 

2004.11.30 日刊工業新聞

        「六価クロム濃度測定、超音波洗浄機使い1時間、沖エンジニアリング、RoH                S対策に照準」

 

2004.11.25 日刊工業新聞

        「ソイルリリースポリマーが有効、ライオン、家庭洗濯の再汚染防止」

 

2004.11.25 日刊工業新聞

        「超音波洗浄機まど、中国に組立工場、スター・クラスター、売上高倍増へ」

 

2004.11.26 日刊工業新聞

        「リードフレーム、85秒で40枚洗浄、サムコインターナショナル研究所、自                動搬送式装置」

 

2004.11.29 日刊工業新聞

        「ファストとナガセ、洗浄水を95%削減、循環型の部品洗浄装置、共同開発、                蒸気・結露をリサイクル」

 

2004.11.29 日刊工業新聞

        「電熱技研、基板洗浄の廃溶剤再生、18L缶そのまま回収」

 

2004.11.12 化学工業日報

        「フラックス洗浄用溶剤、 塩素系から臭素系へ転換、電子部品、環境配慮型生産               シフトで、リサイクル率高めコスト低減図る」

 

(2)オゾン層問題

 

2004.11.17 化学工業日報

        「オゾン層予測などA評価、地球環境研究総合推進費で環境省、4研究から期間                延長」

 

2004.11.9 化学工業日報

        「臭化メチル、少量製造も許可制に、オゾン層保護法施行令改正」

 

2004.11.24 化学工業日報

        「業務用空調からのフロン回収、03年度は3.5%減の1889トン、環境省が               公表」

 

2004.11.27 毎日新聞

        「地球の過去と未来をつなぐ、南極観測隊、新たな成果に期待、オゾンホールな                ぜ南極に」

 

(3)地球温暖化

 

2004.11.5 化学工業日報

        「温暖化対策技術に関するHPを開設、環境省」

 

2004.11.8 化学工業日報

        「京都メカニズム活用を、産業構造審議会、税なしで議定書公約達成へ有効、地                球規模の対応にも貢献」

 

2004.11.9 化学工業日報

        「政府がCDM/JIプロジェクト100構想、案件発掘事業を推進、京都メカ                ニズム有効活用」

 

2004.11.8 化学工業日報

        「環境省、環境税導入で具体案、一所帯負担年3000円、06年1月実施」

 

2004.11.10 化学工業日報

        「経産省、代替フロン等3ガス個別対策・試算、2010年、基準年比0.2%増               に低減、産業界の自主行動が貢献、政府の追加対策も寄与」

 

2004.11.2 化学工業日報

        「化学業界、温暖化対策、着実に進展、エネ原単位、2010年目標前倒し達成、              代替フロン等3ガス削減も」

 

2004.11.2 化学工業日報

        「環境税でタウンミーティングを開催、環境省、「環境税を語る会、環境大臣と         語るタウンミーティング2004」」

 

2004.11.2 化学工業日報

        「環境省、シンポジウム「異常気象と温暖化 その関係は?」を開催」

 

2004.11.2 化学工業日報

        「環境税、改めて反対表明、渡石油連盟会長、小池環境相と懇談で」

 

2004.11.12 化学工業日報

        「2013年以降の気候変動枠組み問題、全地球規模で取り組み必要、長期かつ                大幅な排出削減へ、議定書の経験教訓に、途上国への官民協力を、CD          Mは新たな制度設計も」

 

2004.11.12 化学工業日報

        「中央環境審議会施策小委員会、環境税で議論、低税率と軽減策に異論続出」

 

2004.11.12 化学工業日報

        「20世紀の気温変化を再現、東大など数値モデルベースに、70年以降の昇温                は“人為的”要因」

 

2004.11.12 化学工業日報

        「排出量届出義務付け、温室効果ガス公表制度で環境省、産業界の反撥必至」

 

2004.11.16 化学工業日報

        「代替フロン等3ガス、際立つ日本の排出削減、2010年の主要国比較、経産                省が試算、空調からの回収制度見直しなど、追加措置で基準年並に」

 

2004.11.16 化学工業日報

        「環境税慎重な対応を、石油連盟会長ら、中川経産相に要望」

 

2004.11.19 化学工業日報

        「(社説)「環境税」の議論に求められること」

 

2004.11.22 化学工業日報     

        「京都議定書のCO2対策、増税無き削減了承、産業構造審議会エネルギー環境                省合同会議」

 

2004.11.19 化学工業日報

        「財団法人国際環境技術移転研究センター(ICETT)、温暖化対策の有力手         段、CDM事業を本格化、途上国ネットワーク活用」

 

2004.11.19 化学工業日報

        「環境税導入は断固反対、石油化学工業協会会長会見、「産業界弱体化招く」」

2004.11.25 化学工業日報

        「電力、石油など業界と政府系金融機関、温暖化ガス削減へ基金創設、12月1                日、開発段階から関与」                                                             ・2004.11.12 化学工業日報

        「・2004.11.26 化学工業日報

        「環境税は論点整理急げ、政府税調が05年度改正方針、位置付け明確化も」

 

2004.11.26 化学工業日報

        「<温暖化対策・化学業界はこう考える(1)>石油化学工業協会・蛭田史郎会長                 (旭化成社長):技術革新後押しする施策を、環境税は産業競争力殺ぐ、         長期視点でグランドデザイン描け」

 

2004.11.29 化学工業日報

        「塩ビ工業・環境協会(VEC)首脳会見、環境税、継続的に反対、塩ビ離れ、                欧米でも収束の動き」

 

2004.11.29 化学工業日報

        「温暖化対応、議定書以降さらに困難、UNEP事務局長」

 

2004.11.5 日本経済新聞

        「<経済教室:税制改革への支店(最終回):植田一宏(京都大学教授)>環境         税、技術革新を促進、歳出見直しも必要、環境持続可能性を基準に」

 

2004.11.30 日本経済新聞

        「環境税是非を聞く、山本一元氏(旭化成常任相談役):産業空洞化が加速、佐         和隆光氏(京大教授):課税と成長は両立」

 

2004.11.18 日本経済新聞

        「(社説)ポスト京都議定書交渉に出遅れるな」

 

2004.11.1 日本経済新聞

        「温暖化ガス、排出権取得に補助金、政府、議定書達成狙う」

 

2004.11.26 日本経済新聞

        「環境税最終案、ガソリン1リットル1.5円に、2006年導入、電気・ガスにも課               税」

 

2004.11.28 日本経済新聞

        「温暖化ガスの排出権取引、ステップ1・そもそもは:排出量を権利化,ステッ                プ2・どうして:温暖化に歯止め、ステップ3・これからは:企業が担          い手に、ここがポイント:細江守紀(吸収大学教授)、進も省エネ技術、         蓄積生かす好機」                        

 

2004.11.26 日本経済新聞

        「<第12回地球環境経済人サミット特集>」

         ・脱炭素社会へ国際競争、企業経営、環境シフト(編集委員・吉川和輝)

         ・(インタビュー)モーリー英環境相:省エネ推進、競争力に磨き、環境税導         入、効率化促す

         ・(サミット総括)守りの姿勢許されず(論説委員・清水正巳)

         ・(サミット基調講演)北城恪太郎氏(経済同友会代表幹事):技術革新がカ          ギに

         ・(インタビュー)小池環境相:環境保全と成長、好循環を、脱温暖化社会へ         誘導   

         ・(第14回日経地球環境技術賞)

       舩岡正光(三重大教授):接着成分で新材料作る、木材を有効活用       橋本和仁(東大先端研センター所長):光触媒で汚染物質分解、浄化コス           ト安く

       旭化成ケミカルズ:透明プラ製造に新手法、環境負荷を低減

         ・(サミットセッション1・CSRの実践による環境経営の進展)

       高田紘一(氏が銀行頭取):体制でなく社員の意識

       稲永弘(トーマツ審査評価機構社長):まず本業通じ取り組め

           高巌(麗澤大教授):考え明確に、説明の責任

         ・(サミットセッション2・地球温暖化防止、排出権取引・新技術開発)      沢田詔三(キリンビール常務):議定書の目標は通過点

           長島徳明(帝人副社長):開発、企業理念が支える

           阿部謙(三井物産常務執行役員):排出権市場10兆円にも

         ・(企業、温暖化対策急ぐ)

           相次ぐ積極策:先取り経営、目標高く

           排出権獲得狙う:アジア初の基金創設

           輸送手段切り替え:鉄道や船活用、低公害車導入

         ・(環境と発展、技術が結ぶ)

           広がる環境ビジネス:バイオマスなど市場開拓進む

           省エネ家電:大画面でも電力低減

         地球環境観測:衛星に強い期待

           生物原料樹脂:脱石油、CO2排出抑制

         ・(新エネルギー開発加速)

       燃料電池:家庭に車に実用化時代

           水力・風力発電:効率高め安定供給

           太陽電池:普及拡大へ実証実験

         ・(サミット総合討論会:地球環境=産業界が今こそ取り組むべき課題/効率   的解決への方策、温暖化対策としての税、「ポスト議定書」の枠組み)

          吉川廣和(同和鉱業社長・CEO):金属リサイクルに力

          河内哲(住友化学副社長執行役員):「環境意識」活動の根源

          桝本晃章(東京電力取締役):矛盾こそ前進の種に

          伊藤直彦(日本貨物鉄道社長):鉄道、排出抑制に有効

          杉野正博(INAX社長執行役員):負荷少ない商品開発

      末吉竹二郎(国連環境計画金融イニシアチブ特別顧問):リスクの裏、好機         あり                                         ・(本社「環境についてのアンケート」温暖化防止、経営を左右)

          環境税導入:「税収の使途限定を」8割

      環境への取り組み:アピール手段は「ネット:「報告書」

          温暖化ガス削減目標:7割が達成に懐疑的

                                        ・2004.11.24 日本経済新聞

        「環境税導入3つの壁、政府税制調査会、結論持ち越し、具体案踏み込まず、あ                す答申、政府内分裂、見えぬ効果、税制複雑に」                                                  ・2004.11.13 日本経済新聞

        「電気事業連合会会長が環境税に反対、「CO2削減効果ない」」

 

2004.11.13 日本経済新聞

        「環境税「来年度」は難しく、政府税制調査会、導入巡り百家争鳴、産業界など                反対論噴出」

 

2004.11.15 日本経済新聞

        「「環境税」攻防、族議員に出番、細る公共事業、新たな活躍の場に、賛否両派、               若手が主役」

 

2004.11.12 日本経済新聞

        「温暖化防止、環境税の効果焦点、政府税制調査会、きょう集中審議」

 

2004.11.11 日本経済新聞

        「(社説)やっと政策論議の土俵にのった環境税」

 

2004.11.10 日本経済新聞

        「代替フロンなど3種ガス、「2010年の目標達成確実」、環境省」

 

2004.11.9 日本経済新聞

        「CO2削減へ物流効率化、経産省・国交省、新法を検討、5%抑制なら助成」

 

2004.11.9 日本経済新聞

        「サマータイムを温暖化対策に、経団連会長」

 

2004.11.7 日本経済新聞

        「<中外時評>再び環境政治のときか、急激な気象変動が焦点に(論説委員・塩                谷喜雄)」

 

2004.11.6 日本経済新聞

        「温暖化ガス、排出権、国が買い取り、政府検討、企業の海外協力促す」

 

2004.11.8 日本経済新聞

        「温暖化ガス排出権海外から購入、基金に35社出資、来月スタート」

 

2004.11.5 日本経済新聞

        「<地球環境経済人サミット>温暖化対策、政策支援を、環境税では賛否別れ                  る」

 

2004.11.5 日本経済新聞

        「省エネ法改正案、排出抑制の網幅広く、議定書発効にらむ」

 

2004.11.8 日刊工業新聞

        「環境税、具体案まとまる、税額、炭素1トン2400円、産業界に配慮、低く                設定、産業界・与党の反応、日本経団連は断固反対、自民党も足並み揃          わず」

 

2004.11.9 日刊工業新聞

        「<カウントダウン京都議定書@>温暖化ガス削減、取り組み遅れる日本、約束                達成高いハードル」

                                        ・2004.11.10 日刊工業新聞

        「<カウントダウン京都議定書A>「6%削減」へ対して達成計画策定、環境省                ・経産省真っ向対立」

 

2004.11.11 日刊工業新聞

        「<カウントダウン京都議定書B>目標達成へ最後の切り札、京都メカニズム活                用どこまで」

 

2004.11.16 日刊工業新聞

        「<カウントダウン京都議定書C>環境税論議、前途は多難、関係省庁、財源め                ぐり綱引き」

                                     

2004.11.17 日刊工業新聞

        「<カウントダウン京都議定書D>経済成長と排出削減、バランスどう取る、産                業界、さらなる規制警戒」

 

2004.11.2 日刊工業新聞

        「<ニュース拡大鏡>着々と進むCO2削減活動、大手、環境経営に注力、利益                創出と同時実現へ、生産工程効率化、省エネ設備導入(千葉龍太)」

 

2004.11.3 日刊工業新聞

        「“増税なき削減”掲げる、経産省、環境税反対鮮明に、京都議定書達成へ方                   針」                              ・2003.11.2 日刊工業新聞

        「<                                        ・2004.11.3 日刊工業新聞

        「・2004.11.4 日刊工業新聞

        「「温暖化ガス削減基金」発足、国際協力銀行など、海外から排出権獲得」

 

2004.11.19 日刊工業新聞

        「(社説)新エネの購入義務量、議定書発効で大幅アップが課題」

 

2004.11.1 日刊工業新聞

        「温暖化ガス、海外での削減量買い取り、京都メカニズム先取り、経産省・環境                省で56億円要求」

 

2004.11.10 毎日新聞

        「(社説)京都議定書後、米ロ中は責任持ち取り組め」

                                        ・2004.11.10 毎日新聞

        「・2004.11.10 毎日新聞

        「省エネ法改正案提出、経産省部会に、京都議定書目標にらみ」

 

2004.11.29 日刊工業新聞

        「CO2排出、90年比0.6%減、日本経団連、昨年度まとめ、2010年、数                値達成を予測」                         

 

2004.11.25 日刊工業新聞

        「<エネルギーと環境の共存(26):(パート4)京都議定書発効へ>電子・電機         業界、CO2削減製品主流に、工場も設備更新で対応」

 

2004.11.19 毎日新聞

        「経産省、温室効果ガス削減目標、「環境税なしで達成」」

2004.11.6 毎日新聞

        「ダニロフダニリャン氏(元露環境天然資源相)、京都議定書批准、「排出権取          引、露に利益」」

                                        ・2004.11.10 毎日新聞

        「・2004.11.15 毎日新聞

        「どうなる「環境税」導入、温室効果ガス4%削減狙う(河内敏康、足立旬                    子)」                             

 

2004.11.7 毎日新聞

        「温室効果ガス排出量取引、初の政府間交渉、対ルーマニア、ブルガリア、覚え               書き目指す、日本商社参入拡大へ」

 

2004.11.2 日刊工業新聞

        「環境税導入で「火花」、石油連盟、環境省懇談で反対姿勢」

 

2004.11.6 朝日新聞

        「京都議定書2月発効、ロシア大統領が署名、批准」

 

2004.11.6 朝日新聞

        「京都議定書2月発効、環境税導入カギに、経産省・財界は反対」

 

2004.11.11 日刊工業新聞

        「<深層断面>英国CO2削減加速、日本の自動車が牽引、排出量をランク分け、               全車適用、車両税に格差、ハイブリッド・ITS推進、燃料電池車普及          へ水素インフラ整備、バイオ燃料にも期待、プリウス半年待ち(編集委          員・駒橋徐)」

 

2004.11.14 朝日新聞

        「排出権を共同購入、温室効果ガス、官民が基金145億円」

 

2004.11.1 毎日新聞

        「CO2、途上国の削減本格支援、経産省・環境省、「自国分に算入」積極活用」

 

2004.11.25 朝日新聞

        「環境税、炭素1トン3000円、自民部会案、特定財源化盛り込む」

 

2004.11.12 日刊工業新聞

        「地球温暖化防止、産学で研究組織、大阪科学技術センター、都市部に焦点、1                7日、排出権取引テーマにフォーラム」

 

2004.11.5 朝日新聞

        「炭素1トン換算2400円、環境省、環境税導入向け具体案」

 

2004.11.16 朝日新聞

        「今夏の“異常”気象常態化,住み明正東大教授に聞く、社会インフラ通用せず、              日本、自ら判断し対策を、スパコンで今世紀末を予測、豪雨や大型台風、                増加も(黒沢大陸)」

 

2004.11.18 フジサンケイ・ビジネスアイ

        「TOKYO FM、週末にCO2排出情報、放送界初の試みで温暖化に警鐘(松                田宗弘)」                                                                   

(4)大気、水、土壌汚染

 

2004.11.26 化学工業日報

        「VOC測定方法で中央環境審議会専門委員会、JISの規定を適用、FID規                格固める」

 

2004.11.11 化学工業日報

        「産業技術総合研究所、地下水汚染対策をテーマに国際会議、15〜18日につ                くば国際会議場で」

 

(5)化学物質全般:環境リスク、PRTR、生物の汚染、環境ホルモン

 

2004.11.17 化学工業日報

        「PRTR法、排出量推計法見直し、「家庭」など届出外3事項で、環境省・経         産省」

 

2004.11.13 朝日新聞

        「身近に残るアスベスト、数十年後にがん誘発、「静かな時限爆弾」、対策進ま          ず今も学校に、実態国も把握せず」

 

2004.11.10 化学工業日報

        「RoHS指令、04年末に対応完了、三菱電線、グリーン調達全面見直し」

 

2004.11.11 化学工業日報

        「SPEEED98改訂版原案、環境省、基本的対応7項目」

 

2004.11.16 化学工業日報

        「欧RoHS、05年度に対応完了、アドバンテスト、JGPSSI(グリーン                調達調査共通化協議会)、29物質も」

 

2004.11.25 日刊工業新聞

        「RoHS対策、負担を軽減、米ULが支援サービス、

                有害物質測定や工場査察など、中小に道開く」

 

2004.11.25 日刊工業新聞

        「<待ったなしWEEE/RoHS指令、あなたの会社は大丈夫?(グリーンフ                ォーラム21、10月1日)>世界市場で優位性固めるチャンス、環境          法規制が帰るモノづくりフォーラム」

                ・<基調講演>

                ・「WEEE/RoHS指令を踏まえた日本の環境リサイクル戦略」三                 木健(経産省商務情報政策局情報政策ユニット情報通信機器課                  環境リサイクル室長)

                ・「EUの製品に関する環境戦略について」佐藤孝夫(リコー社会環境                 本部部長・IEC ACEA(国際電気標準会議環境安全諮問委                 員会)日本代表)

                ・<講演>

                ・「最前線である欧州からの報告、WEEE/RoHSの現状と課題」

                        衣笠和郎(日本機械輸出組合国際業務部門環境・安全グループ                        リーダー)

                ・「先進メーカーの対応・グリーン調達調査共通化協議会の取り組みに                 ついて」齊田正之(NEC CSR推進本部環境推進部長)

                ・「正確な分析値を得るために必要な標準物質とトレーサビリティ」日                 置昭治(産業技術総合研究所計測標準研究部門無機分析科無機                  標準研究室長)

                ・<セミナー>

                ・「ELV指令と我が国の自動車リサイクル制度」宮本昭彦(経産省製                 造産業局自動車課自動車リサイクル室長)

                ・「WEEE&RoHSに対応した部品の調達・設計・生産について」                 中井智之(オムロンIABカンパニー環境強化チーム)

                ・「特定有害物質測定の最新技術動向」遠藤丈(住友金属テクノロジー                 解析技術部次長)

                ・「欧州有害物質規制ELV/RoHS指令への対応技術」板東篤し                           (堀場製作所分析センターチームリーダー)

                ・「機器分析の環境規制物質試験への展開」山下昇(島津製作所分析計                 測事業部X線/表面ビジネスユニット)、橋本晋(島津総合分                   析試験センター)

 

(6)廃棄物処理、リサイクル、ダイオキシン問題

 

(7)企業の環境問題:環境マネジメントシステム、環境影響評価(環境庁アセスメント)、

    レスポンシブル・ケア(RC)、ライフサイクルアセスメント(LCA)、

  環境ラベル、グリーン調達、ISOー14000シリーズ

 

2004.11.9 日刊工業新聞

        「<CSRの時代へE:環境報告書でみる各社の動向>憲章と行動規範、グロー                バル化に対応、「利益創出」も同時追求」

 

2004.11.17 日本経済新聞

        「<日経フォーラム世界経営者会議>企業の社会的責任(CSR)と成長戦略」

                ・<講演>石原邦夫(東京海上日動火災保険社長):使命考え本分を尽                 くす

                ・<講演>桜井正光(リコー社長):利益創出との両立可能

                ・<対談>フィリップ・ドビュック(欧州産業連盟事務局長)×エイミ                        ー・ドミニ(米ドミン・ソーシャル・インベストメンツCE                          O):政府は介入せず任せて、情報開示を迫る投資家

 

2004.11.15 日本経済新聞

        「環境ISO認証厳格化,国際機構抜本改訂、事業全般対象に」

 

2004.11.19 化学工業日報

        「循環型社会形成基本計画、物質フローで数値設定、中央環境審議会」

 

2004.11.19 化学工業日報

        「環境増進法に関する説明会を開催、環境省」

 

2004.11.9 化学工業日報

        「3Rイニシアティブ閣僚会合の準備本部設置、環境省」

 

(8)環境全般

 

2004.11.28 フジサンケイ・ビジネスアイ

        「<ベストセラー秘話:「環境リスク学=不安の海の羅針盤」中西準子著、日本                評論社>リスクとのつきあい方考えさせる(ライター・藤崎美穂)」

 

2004.11.14 朝日新聞

        「<書評:「環境リスク学=不安の海の羅針盤」中西準子著、日本評論社>常識                論にそった視点の有効性を示す(評者・山形浩生(評論家))」

 

2004.11.16 化学工業日報

        「使用者に環境意識を!!、取扱説明書に具体的記載、シャープ、23機種の新                製品に」

 

2004.11.11 化学工業日報

        「ブループラネット賞表彰式典を開催、旭硝子財団」

 

2004.11.15 日本経済新聞

        「環境問題に貢献、ブループラネット賞2氏に聞く、ブルントラント氏(元ノル                ウェー首相)・環境税導入、先進国の責務/ソロモン氏(米海洋大気                   庁)・オゾン層破壊、日本上空も」

 

4.各種行事(国内)、視聴覚媒体等

 

4.1 政府関係会議

 

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第5回)

        ・期日:2004年10月5日

        ・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

        ・議題:1.「気候変動枠組条約及び京都議定書の概要」について

                2.「米国の気候変動対策」について

                3.「EUの気候変動対策」について

                4.「国際社会における政府の役割と国家間合意のあり方」について

                5.「気候変動に対する更なる行動に関する非公式会合」の結果(報                           告)

                6.「第14回地球温暖化アジア太平洋地域セミナー」の結果(報告)

 

・産業構造審議会・環境部会・地球環境小委員会・将来枠組み検討専門委員会(第8回)

        ・期日:2004年10月15日

        ・事務局:経済産業省産業技術環境局環境政策課地球環境対策室

        ・議題:1.中間とりまとめ(案)について

 

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第6回)

        ・期日:2004年10月26日

        ・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

        ・議題:1.将来枠組みの制度構築に関する検討について

                2.適応対策について

 

 

4.2 セミナー・会議

 

・「大気環境学会産官学民地域連絡協議会講演会(第1回)」

        ・日時:2004年10月5日13:30〜16:30

        ・主催:大気環境学会産官学民地域連絡協議会

        ・場所:東京都環境局職員研修所(東京都千代田区)

        ・プログラム:

                @「環境技術実証モデル事業とは」岩崎好陽(東京都環境研究所)

                A「米国における環境技術実証事業」金谷康(UFJ総合研究所)

                B「わが国における環境技術実証モデル事業とは」徳永泉(環境省環境                        管理技術室)

                C「進められつつある環境技術実証モデル事業」小渕存(産業技術総合                        研究所)

                D「酸化エチレン減菌装置の利用と有害大気汚染物質の排出抑制につい                        て」佐藤博(東京都環境局環境改善部有害化学物質対策課)

                E「洗浄剤としてのVOCの利用と排出抑制について」土井潤一(日本                        産業洗浄協議会)

 

・「大気環境学会第45回年会」

        ・日時:2004年10月20日〜22日

        ・主催:大気環境学会

        ・場所:秋田市文化会館、秋田県生涯学習センター

        ・プログラム(一部):

         <特別集会1“大気汚染防止法の改正とVOC排出抑制対策について”>

          @大気汚染防止法の改正とVOC排出抑制について:関荘一郎(環境省大気                環境課)

          A総括的VOC測定方法について:平野耕一郎(横浜市環境科学研究所)

      B洗浄剤としてのVOCの利用と排出抑制について

 

・「JICC洗浄大学/第1回産業洗浄技術基礎講座」

        ・日時:2004年11月8日10:00〜17:15

        ・場所:日本産業洗浄協議会会議室

        ・プログラム:

         @産業洗浄と洗浄剤:角田光雄(文化女子大学大学院教授、理学博士)

         A産業洗浄市場動向と環境問題:冠木公明(鰍dME技術顧問、(元)鞄               芝ニューケミカル研究部長、JICCセミナー・フォーラム委員長、理          学博士)

         B洗浄装置および洗浄システム:平塚豊(潟_ン科学研究開発部長、JICC                理事)

 

・「大気環境学会産官学民地域連絡協議会講演会(第2回)」

        ・日時:2004年10月22日13:00〜15:00

        ・主催:第45回大気環境学会

        ・共催:大気環境学会産官学民地域連絡協議会

        ・場所:第45回大気環境学会会場(秋田市)

        ・プログラム:(座長)坂本和彦(埼玉大学大学院理工学研究科)

                @「大気汚染防止法の改正とVOC排出抑制について」関荘一郎(環境                        省環境管理局大気規制課)

                A「総括的VOC測定手法について」平野耕一郎(横浜市環境科学研究                        所)

                B「洗浄剤としてのVOCの利用と排出抑制について」土井潤一(日本                        産業洗浄協議会)

 

・「JICC洗浄大学/第1回産業洗浄技術基礎講座」

        ・日時:2004年11月8日10:00〜17:15

        ・場所:日本産業洗浄協議会会議室

        ・プログラム:

         @産業洗浄と洗浄剤:角田光雄(文化女子大学大学院教授、理学博士)

         A産業洗浄市場動向と環境問題:冠木公明(鰍dME技術顧問、(元)鞄               芝ニューケミカル研究部長、JICCセミナー・フォーラム委員長、理          学博士)

         B洗浄装置および洗浄システム:平塚豊(潟_ン科学研究開発部長、JICC                理事)

 

・「第22回JICC洗浄技術セミナー」

        ・日時:2004年11月19日

        ・場所:シャープ且sヶ谷ビル8F「エルムホール」

        ・プログラム:

         1.「メンテナンスフリーを可能にしたフィルターシステム

               〜スプリングフィルター、サイクロンセパレーター〜」

                立川幸弘(潟jクニ)

         2.「LSI/FPD洗浄プロセスの課題と機能水洗浄技術」

                今岡孝之(オルガノ梶j

         3.「半導体クリーン化・洗浄技術の将来展望」

                服部毅(ソニー梶j

 

4.3 展示会

 

・第15回 フラットパネルディスプレイ研究開発・製造技術展

          −ファインテック・ジャパン−  

        ・期日:2005年4月20日()〜4月22日()

     ・会場:東京ビッグサイト

>    ・主催:リード エグジビション ジャパン(株)

        ・展示会の詳細:http://www.ftj.jp/

 

・「2005国際洗浄産業展」

        ・期日:2005年8月31日〜9月1日

        ・会場:東京ビッグサイト[有明・東京国際展示場](東京都江東区)

        ・主催:日本産業洗浄協議会、(社)日本産業機械工業会、日本工業新聞社

 

4.4 放送

 

・11月26日(水)

        ・チャンネル:NHK総合テレビ、19:30〜20:00

        ・タイトル:「

 

5.各種行事(海外)

 

5.1 国際会議

 

・「第16回モントリオール議定書締約国会合」

        ・期日:2004年11月22日〜26日

        ・会場:プラハ(チェコスロバキア)

 

・「第10回気候変動枠組条約締約国会議(COP10)」

        ・期日:2004年11月6日〜17日

        ・会場:ブエノスアイレス(アルゼンチン)

 

5.2 展示会・フォーラム等

 

・「2005中国洗浄技術国際シンポジウム・展示会」

        ・期日:2005年10月15日(土)〜17日(月)

        ・会場:(深セン市、中国)

        ・主催:中国洗浄工程技術合作協会

                               - - - - -

 

1.不定期刊行物

1.1 官公庁資料

1.2 諸団体資料

1.3 セミナー・会議等資料 

1.4 企業・工業団体資料

1.5 単行本

 

2.定期刊行物ー雑誌

2.1 官公庁誌

2.2 諸団体誌

2.3 学術・専門誌

・洗浄技術、 Vol.2, No.10  (2004.10)

 (中国洗浄工程技術合作協会)(原文は中国語)

           (1)Review and prospect of China Cleaning Industryp1-6

                      Sun Liang-xin

           (2)New ODS Cleaner Alternative-nPBp7-14

                      Zhu Jia-qi

      (3)Measurement Method of the Low-frequency Ultrasonic Fields in the

                      Ultrasonic Cleaningp15-19

                      Liang Zhao-feng, Zhou Guang-ping

           (4)Washing Method of Water Cooler for Forced Oil Circulation Water-

                      cooled Transformerp20-25

               Xu Xue-jun

           (5)Application of Ultrasonic Cleaning Machine in Cleaning Plasitic

                      Boxes for Rollers」 p26-28

              Wang Jiangshan, Gong Chuanwei, Wang Xianfeng

           (6) Experimental Research of Cleaning Capacity Enhanced by Dented

                      Plastic Twisted tapesp29-32

                Chen Guo-ping, Yu Xiu-min, Yu Tian-lan, Peng De-qi

           (7)Key Performances and Developing Ideas of Cleanser for Electrified

                 Cleaningp34-37

                Rong Xiaoping

           (8)Water Cleaning Technology Research of Short-pin Electrnic Elements              p38-41

                Hu Zhiyong

           (9)HC Solvent and Its Cleaning Equipmentp42-51

                Zhou Zhiren

           (10)Performance and Application of a New Amphoteric Phosphated

                      Surfactantp52-59

               Du Qing

           (11)Application of KC-3000 in One-off Medical Apparatusp60-63

                Han Shidong, Xiao Junmin

           (12)CO2 Snow Cleaning Technologyp60-70

                   Han Shidong, Xiao Jumin

           (13)Close Circulation And Zero Discharge of Wastewater in Papermaking                 with Wastepaperp71-75

                      Luo Binhua, Jiang Tao

 

・地球環境、 Vol.35, No.12 (2004.12)

 (日本工業新聞社)

           ・「EU環境規制に対応する電解イオン水洗浄装置」p76-77

・メカトロニクス  Vol.29, No.11 (2004.11)

 (技術調査会)

           「<ものづくりと地球環境(32)>日本における地球温暖化対策=「地球温                   暖化対策推進大綱」の見直し(その1)=p88-91

小田切 力(日本産業洗浄協議会事務局長・相模環境リサーチセンター

                           所長)

・メカトロニクス(2005年度臨時増刊号 生産財ガイドブック)  Vol.29, No.13 (2004.1

   (技術調査会)

           「<ものづくりと地球環境(特別編)>地球環境問題の現状と対策=「20                      04年版環境白書」における分析=p206-213

小田切 力(日本産業洗浄協議会事務局長・相模環境リサーチセンター

                           所長)

 

2.4 一般企業誌

2.5 一般誌

 

3.定期刊行物ー新聞

 (以下の新聞から主要記事(原則として過去1ヵ月)を抽出:日刊工業新聞、日本工業新聞、化学工業日報、日本経済新聞、朝日新聞、毎日新聞、環境新聞、日本物流新聞、機会新聞)

 

(1)産洗協・洗浄・溶剤用途

2004.10.22 日刊工業新聞

           「水だけで皮脂落とせる肌着、アウトドア向け展開、グンゼ」

 

2004.10.1 日刊工業新聞

           「<2004洗浄総合展・ぐるっと会場見てある記(下)>環境配慮型など新製                      品続々」

 

2004.10.14 日刊工業新聞

           「タイに溶剤販社設立、日本リファイン、アジア展開加速」

 

2004.10.18 日刊工業新聞

           「リンス機能付で省資源、沖電気、スクリーン版新洗浄装置、液交換頻度を低                         減」

 

(2)オゾン層問題

 

2004.10.1 日刊工業新聞

           「<循環社会への現実(3)>フロンとASR、各地で処理能力増強、ASR処理施                      設の価値はどこに」

 

(3)地球温暖化

 

2004.10.1 日刊工業新聞

           「ロシアが京都議定書批准方針、経済団体、複雑な表情」

 

2004.10.4 日刊工業新聞

           「環境税導入ぬは課題山積、産業活動の足かせに、京都議定書、来年にも発効、                      国際排出権取引実行を」

 

2004.10.5 日刊工業新聞

           「温暖化対策、京都メカニズムで対応、経産省、環境税には反対」

 

2004.10.5 日刊工業新聞

           「(社説)京都議定書発効へ、温暖化対策をステップアップ」

 

2004.10.14 日刊工業新聞

           「<エネルギーと環境の共存(18):省エネ(中):(パート3)業界の実態>天              然ガス使用拡大、ESCOは産業の域へ」

 

2004.10.15 日刊工業新聞

           「緩やかな協力で「温暖化」を把握、「地球観測10年計画」固まる、参加国・             地域自主的に」

 

2004.10.18 日刊工業新聞

           「先進国と途上国が協力を、経産省地球環境小委員会、温暖化対策で提言」

 

2004.10.18 日刊工業新聞

           「産業界は導入反対、環境税めぐり対立、環境省が業界懇談」

 

2004.10.20 日刊工業新聞

           「温暖化対策税に反対、日本化学工業協会、対策協議会の初会合を開催」

 

2004.10.22 日刊工業新聞

           「鉄鋼業界首脳が環境相と懇談、環境税に断固反対」

 

2004.10.22 日刊工業新聞

           「環境税導入で環境省試算、炭素1トン3600円課税、温暖化ガス削減、2010年                    目標達成」

 

2004.10.20 化学工業日報

           「地球温暖化対策、化学5団体が協議会発足、連携密に、適切な施策提言、環境                      と経済両立視点に」

 

2004.10.13 化学工業日報

           「追加温暖化対策で環境省、業界団体との対話促進、15日に電力、21日鉄鋼                      と、“環境税”など焦点に」

 

2004.10.5 化学工業日報

           「(社説)議定書発効に向けて考えるべきこと」

 

2004.10.5 化学工業日報

           「ノンフロン型空調開発へ、経産省、3分野で技術公募、来年度から5年計画、                      温暖化対策の重要テーマに」

 

2004.10.1 化学工業日報

           「環境省、CDMなどで意見交換、温暖化アジア太平洋セミナー」

 

2004.10.1 化学工業日報

           「ロシアの京都議定書批准方針、小泉首相が歓迎」

 

2004.10.1 化学工業日報

           「「上流」「下流」を組み合わせ、ハイブリッド課税提示、温暖化対策税で中央              環境審議会、燃料種で区分け」

 

2004.10.4 化学工業日報

           「京都議定書来春発効へ、ロシア、批准を閣議決定/“公約”実現に最大限努力、            小池環境大臣会見、あらゆる方法取り入れ/排出権取引開始に“追い風              ”、EU/経済界の反応、国全体の施策で対応を、環境税導入など安易                    な手段は避けるべき」

 

2004.10.7 化学工業日報

           「温暖化対策、主張なお平行線、環境省、経団連と懇談会」

 

2004.10.27 化学工業日報

           「京都議定書では気候変動抑制できず、IPCC議長」

 

2004.10.29 化学工業日報

           「2013年以降の枠組みでパブコメを募集、産業構造審議会環境部会地球環境                      小委」

 

2004.10.29 化学工業日報

           「排出権取引本格化へ、EUを先頭に、08年には世界規模へ」

 

2004.10.26 化学工業日報

           「CO2排出量、最終消費では増加傾向、内閣府経済社会総合研究所が試算、消費                    率上回る環境負荷、経済とリンクした指標導入、環境意識の低さ如実」

 

2004.10.26 化学工業日報

           「国内推進体制整備急ぐ、京都議定書、来年2月にも発効、対策法施行など、ロ                      シア下院批准可決」

 

2004.10.22 化学工業日報

           「環境税、税収活用で3方法提示、環境省、全体の方向付けできず、税率の試算                      値修正も」

 

2004.10.22 化学工業日報

           「(社説)化学産業の温暖化対策協議会に期待」

 

2004.10.22 化学工業日報

           「京都議定書シンポジウム、英国から専門家、環境省」

 

2004.10.24 日本経済新聞

           「(けいざい解説)温暖化対策もたつく日本、議論空転、他国頼みに(編集委員             ・藤井良広)」

 

2004.10.23 日本経済新聞

           「温暖化防止京都議定書、ロシア下院、批准承認、上院は27日メド、1月にも                      発効」

 

2004.10.28 日本経済新聞

           「温暖化対策2つの壁、米中は不参加、国内も削減進まず、政府、実効性で苦                         慮」

 

2004.10.28 日本経済新聞

           「温暖化防止京都議定書、来年2月発効へ、ロシア上院、批准を承認」

 

2004.10.28 日本経済新聞

           「京都議定書発効へ、新エネルギー普及に弾み、風力発電・新法契機に成長、太                      陽電池・国際競争力高く」

 

2004.10.5 日本経済新聞

           「京都議定書、ロシア批准、「月内」示唆」

 

2004.10.6 日本経済新聞

           「北極の氷最小水準、米センター観測、今夏、平年より13%少なく、「温暖化             が原因に」」

 

2004.10.6 日本経済新聞

           「<京都議定書北極へ、秒読み温暖化対策(上)>排出権取引に注目、割当枠達                      成の切り札」

 

2004.10.7 日本経済新聞

           「<京都議定書北極へ、秒読み温暖化対策(上)>環境税、再び脚光、賛否両論、                    先行き不透明」

 

 

2004.10.21 日本経済新聞

           「温暖化ガス排出、企業に報告義務、政府、通常国会に法案、1万4千ヶ所、自                      主削減促す」

 

2004.10.22 日本経済新聞

           「<参院予算委主なやりとり>環境税をどう考えるか、経済との両立重要、経産                      相」

 

2004.10.22 フジサンケイ・ビジネスアイ

           「CO2排出量報告義務化、来年めど、環境省が企業対象に導入、排出権基金年内                    創設へ/「鉄鋼業界は税導入反対」、鉄鋼連が環境相と会談」

 

2004.10.22 フジサンケイ・ビジネスアイ

           「首相、議定書の目標達成強調」

 

2004.10.22 フジサンケイ・ビジネスアイ

           「環境税一所帯年4950円、一般家庭の電気・ガスに課税」

 

2004.10.20 フジサンケイ・ビジネスアイ

           「環境税反対で結束、化学関連5団体、協議会設置し提言」

 

2004.10.14 フジサンケイ・ビジネスアイ

           「<なるほど講座>環境税、進まぬ温室効果ガス削減、ガソリンなら1リットル2円                      増」

 

2004.10.26 フジサンケイ・ビジネスアイ

           「<ロシアの環境戦略(1):京都議定書批准(上)>温暖化ビジネスに商機見る、                      WTO加盟への切り札(臼井慎太郎)」

 

2004.10.27 フジサンケイ・ビジネスアイ

           「<ロシアの環境戦略(2):京都議定書批准(下)>排出権売却で利益狙う、温暖                    化ビジネス、日本で一気に加速へ(臼井慎太郎)」

 

2004.10.1 フジサンケイ・ビジネスアイ

           「<担当閣僚に聞く>環境相・小池百合子氏:環境税で一刻も早く温暖化対策                         (松村信仁)」

 

2004.10.1 フジサンケイ・ビジネスアイ

           「京都議定書発効へ、ロシア政府が批准、CO2削減目標他姓難しく、新たな削減                    義務に警戒感、日本の産業競争力低下も」

 

2004.10.22 毎日新聞

           「環境省課税案、環境税1所帯年4950円、京都議定書「目標達成、可能                            に」」

 

2004.10.5 毎日新聞

           「大手商社、排出量ビジネスに商機、温室効果ガス6%削減義務、国内分で達成                      難しく、ロシア、議定書批准方針で(清水憲司)」

 

2004.10.8 毎日新聞

           「京都議定書、露下院に批准法案、大統領提出、12月にも承認」

 

2004.10.18 毎日新聞

           「<環境、地域から地球へ>アジア鉱山遅滞の氷河、融解加速、中国・キ連山脈                      ルポ(奥野敦史)」

 

2004.10.25 毎日新聞

           「<主張、提言、討論の広場:環境税、導入の是非>京都議定書の発効は確実、                      温室効果ガスの排出削減対策に新税は必要か」

                石弘光(一橋大学長):政治決断こそがカギ

                      桝本晃章(日本経団連地球環境部会長):活力弱める安易な策

                      足立治郎(「環境・持続社会」研究センター(JACSES)事務局                                      長):排出削減に強い効果

 

2004.10.2 毎日新聞

           「<ニュース展望>環境税導入、目標達成へ早期実現を(科学技術部・河内俊                         康)」

 

 

2004.10.2 毎日新聞

           「(社説)京都議定書、米中にも呼びかけ本腰を」

 

2004.10.3 毎日新聞

           「(社説)ロシアの批准、京都議定書が生き返る」

 

2004.10.3 毎日新聞

           「<発信箱>ケリー氏と京都議定書:瀬川至朗(科学環境部)」

 

2004.10.23 毎日新聞

           「米大統領選、科学政策争点チェック、世界が注目「温暖化対策」、「倫理」vs              「恩恵」生命分野で鋭い対立(元村有希子)」

 

2004.10.23 毎日新聞

           「排出量報告義務化法案を通常国会に、温室効果ガス対策」

 

2004.10.23 毎日新聞

           「京都議定書、露下院が批准可決」

 

2004.10.28 朝日新聞

           「京都議定書批准法案、ロシア上院も可決」

 

2004.10.28 朝日新聞

           「温室ガス削減、達成に高いハードル、京都議定書来年にも発効、環境税になお                      反発」

 

2004.10.22 朝日新聞

           「排出権取引、EU8ヵ国の計画承認、年初の開始へ準備進む」

 

2004.10.21 朝日新聞

           「環境税、課税、消費時にも、環境省案、目的税化せず」

 

2004.10.16 朝日新聞

           「環境税導入盛らず、来年度の税制改正、政府税調会長が方針」

 

2004.10.6 朝日新聞

           「環境税導入巡り朝から火花、奥田経団連会長:「技術革新で温暖化防止」、小             池環境相:「削減目標、ますます現実味」」

 

2004.10.11 朝日新聞

           「京都議定書発効秒読み、日本の排出削減に後れ(秋山惣一郎、石井徹)」

 

2004.10.20 朝日新聞

           「<ガンジス、聖河の行方(6)>温暖化、氷河湖決壊、地球の警告(竹内幸史)」

 

2004.10.23 朝日新聞

           「京都議定書批准法案、ロシア下院が可決、発効、来年初めにも」

 

2004.10.1 朝日新聞

           「京都議定書ロシア批准へ、環境税導入に現実味、産業界:負担増に強い反発、                      商社:排出権の獲得加速」

 

2004.10.1 朝日新聞

           「京都議定書来年にも発効、ロシア、批准を閣議決定、日本の温暖化対策、急                         務」

 

2004.10.29 日本経済新聞

           「<経済教室:議定書と将来戦略(下)>世界共通の排出基準を、途上国は段階                      参加、国内問題と同時解決促せ:周偉生(立命館大学教授)」

 

2004.10.28 日本経済新聞

           「<経済教室:議定書と将来戦略(上)>中期的枠組み提案を、米中など取り込                      み、長期的には技術革新必要:山口光恒(慶應義塾大学教授)」

 

2004.10.1 日刊工業新聞

           「ロシアが京都議定書批准方針、経済的団体、複雑な表情」

 

2004.10.25 日刊工業新聞

           「<侃々諤々>日本経団連環境安全委員会共同委員長・新美春之氏:環境税反対                      で産業界一丸、競争力失い空洞化進む」

 

2004.10.24 毎日新聞

           「<企画特集:発展するバイオマス産業>育てようバイオマス産業、環境守りな                      がら雇用対策にもなる、東南アジアに大エネルギー、環境税や新法、国              は後押しを」

                      ・藤村宏幸(荏原製作所名誉会長、中央環境審議会専門委員、国連大学                                  ゼロエミッションフォーラム会長)

                      ・加藤三郎(NPO「環境文明21」代表理事)

                      ・原剛(早稲田大学大学院教授(アジア太平洋研究科))

          

2004.10.21 日刊工業新聞

           「参院予算委、環境税、慎重に検討、首相「税制全体の観点で」」

                            2004.10.24 日本経済新聞

 

2004.10.22 日刊工業新聞

           「<温暖化対策・企業走る・京都議定書発効へ(上)>競争力と両立、CO2削減                    へ手法深化」

 

2004.10.28 日刊工業新聞

           「石油石炭税、環境税との調整必要、中央環境審議会小委員会、高い類似性を指                      摘」

 

(4)大気、水、土壌汚染

 

2004.10.20 化学工業日報

           「VOC対策でヒアリング、環境省塗装小委、自工会など9団体から」

 

2004.10.25 化学工業日報

           「VOC回収・処理技術の実証試験要領を公表、環境技術実証モデル検討会」

 

2004.10.20 環境新聞

           「大気環境学会第45回年会開催に当たって:市民と一体で環境改善を:小川信                      明(年会長、秋田大学工学資源学部教授)」

 

2004.10.20 環境新聞

           「VOC排出抑制対策の最前線。規制対象施設の種類検討へ」

                      ・環境省検討会:外形基準指標も、VOC排出濃度、来月にも調査公表

                      <主要団体ヒアリング状況>

                      ・塗装小委:電着工程の施設除外を、測定濃度の風量補正も(日本自動                                  車工業会)

                      ・化学製品小委:ポリエチ製造施設など、送風機の定格能力で(日本化                                  学工業協会)

                      ・洗浄小委:中小企業の対応が課題、EVABATの確立へ(日本産業                                  洗浄協議会)

                      ・貯蔵小委:固定尾根式タンク限定、対策実施で猶予期間も(石油連                                    盟)

                      ・接着小委:外形基準の設定は困難、濃度測定は総量規制で(日本製紙                                  連合会・日本粘着テープ工業会)

                      ・印刷小委:特殊グラビアに限定を、補助金など財政支援を(日本印刷                                  産業連合会)

 

(5)化学物質全般:環境リスク、PRTR、生物の汚染、環境ホルモン

 

2004.10.26 化学工業日報

           「ジクロロメタンなど化学物質削減が進展、トステム、06年春には総合管理体                      制」

 

2004.10.6 化学工業日報

           「化学物質の新規制見直しも、EU」

 

2004.10.6 化学工業日報

           「PRTR対象200物質、NITEがHP公開、大気中濃度マップ作成」

 

2004.10.26 化学工業日報

           「NP(ノニルフェノール)、NPE(ノニルフェノールエトキシレート)、自              主管理事例を紹介、リスク管理、現状と課題、NITEが報告書」

 

2004.10.5 化学工業日報

           「PRTR届出事業者アンケート、環境省、排出削減理由、“事業変更・縮小”             44%、原材料転換など対策実行も」

 

2004.10.8 化学工業日報

           「家電製品含有の化学物質、情報共有化へ基盤整備、経産省、来年度から3年計                      画、管理コスト削減実現へ」

 

2004.10.18 化学工業日報

           「「PRTR情報」わかり易く、エコケミストリー研が02年代分ネット提供、             潜在危険度ベースに市町村マップも」

 

2004.10.19 化学工業日報

           「電気・電子各社、欧RoHS対応完了へ、部品部材、対象物質排除めど」

 

2004.10.20 化学工業日報

           「RoHS指令、来年4月に対応完了、昭和電線電纜、グリーン調達指針改定」

 

2004.10.21 化学工業日報

           「化学物質排出削減目標、2年前倒しで達成、日立化成グループ、溶剤回収装置                      導入など奏功」

 

(6)廃棄物処理、リサイクル、ダイオキシン問題

 

2004.10.23 朝日新聞

           「ダイオキシン規制で停止、ごみ焼却炉661ヶ所放置、半数、解体めど立た                         ず」

 

2004.10.22 日刊工業新聞

           「<循環社会への現実(5)>容器リサイクル法、コスト分担で官民平行線、制度見                      直し議論、総合的検証必要」

 

(7)企業の環境問題:環境マネジメントシステム、環境影響評価(環境庁アセスメント)、

    レスポンシブル・ケア(RC)、ライフサイクルアセスメント(LCA)、

  環境ラベル、グリーン調達、ISOー14000シリーズ

 

2004.10.1 化学工業日報

           「グリーン購入世界会議、仙台市で今月6,7日開催」

 

2004.10.6 化学工業日報

           「アジア循環型経済形成へ、経産省が中間とりまとめ、連携でシステム構築を」

 

2004.10.14 化学工業日報

           「連結環境会計盛り込む、05年版ガイドラインで方針、環境省、具体的に範囲                      設定」

 

2004.10.25 化学工業日報

           「EMS統合各社に拡大、全社一体の環境経営実現、労力軽減、コスト削減効果                      も、エレクトロ関連が先行」

 

2004.10.28 日刊工業新聞

           「<CSRの時代へ、環境報告書でみる各社の動向(2):情報公開の多様化(上)                      >社会的要素強める、説明責任高まり“進化”」

 

2004.10.29 日刊工業新聞

           「<CSRの時代へ、環境報告書でみる各社の動向(3):情報公開の多様化(下)                      >集約型・特化型で二分、報告書の比較難しく」

 

2004.10.29 日刊工業新聞

           「環境報告書公表350社、日本経団連、3年で倍増へ、会員企業に情報発信促                      す、自主的取り組み強調」

 

2004.10.11 朝日新聞

           「(社説)環境報告書、民間の創意を生かして」

 

2004.10.27 朝日新聞

           「水俣病認定に「二重基準」、国に見直し迫る司法、環境省、判決後も消極的」

                      ・元熊本大医学部助教授(精神神経医学)・原田正純さんに聞く:実態                        解明へ再検証必要

 

2004.10.16 毎日新聞

           「水俣病関西訴訟、最高裁、行政責任認める、「規制怠り被害拡大」、国の認定              基準否定」

                ・環境省、基準変えぬ方針

                      ・原告・弁護団:救済に向け画期的

                      ・小池百合子環境相:厳粛に受け止める

                      ・潮谷義子・熊本県知事:誠心誠意対応する

 

2004.10.16 毎日新聞

           「水俣病関西訴訟原告勝訴、「切り捨て」認定基準崩壊、最高裁「一症例で患                           者」、判決に従えば総額1000億円必要に」

                      ・「権限不行使」を断罪、健康への危険、高い注意義務課す

                ・割れた司法判断に決着

                      ・95年解決策の誤り鮮明に

 

2004.10.15 毎日新聞

           「<ひと>水俣病関西訴訟の原告副団長・岩本章さん、「水俣出身」で職就けず、                     国が謝るまでは死ねん」

 

2004.10.16 毎日新聞

           「(社説)水俣病最高裁判決、行政の不作為もう許されない」

 

2004.10.16 朝日新聞

           「水俣病、国・県の責任確定、関西訴訟最高裁判決、対策の後れ批判、7150                      万円賠償命じる」

                      ・<解説>患者の範囲広く認定、消極行政を厳しく指弾」(村上宣雄)

                      ・小泉首相:「裁判、厳粛に受け止める」

                      ・長年の粘り結実、責任認定「信じられぬ」、患者支援、宇井純さん、                        判決傍聴し驚き

                      ・水俣市の今、市民参加し環境再生

2004.10.16 朝日新聞

           「水俣病と生きた半世紀、判決胸に「いつ死んでも」、やっと認めてもろた、提             訴から22年、23人死去、原告副団長・岩本章さん、行政責任を追い              続け、「当然の内容」、元原告ら評価、政治決着「判定と矛盾せぬ」、                  未認定の約110人、提訴へ」

 

2004.10.10 日本経済新聞

           「環境報告書に第三者の視点、信頼性アップ狙う、富士写真や東芝」

 

2004.10.10 日本経済新聞

           「環境会計でコスト低減、田辺製薬、2年で1億円、不良品ロス分析、工程細か                      く改良」

 

2004.10.16 日本経済新聞

           「「環境ラベル制度」広がる、製品「負荷」、第三者機関が認証、NECエレ、              松下子会社など、取得200件、開示拡大へ」

 

2004.10.16 日本経済新聞

           「水俣病関西訴訟、行政の怠慢指弾、「原因、認識できた」、公害放置の責任重              視、提訴22年、患者ら感慨、国の対応には「納得できぬ」」

                      ・患者認定、残る溝、国、基準緩和を否定、「救済の枠外」続く

                      ・関西訴訟の原告:政治決着、拒み続け

                      ・チッソ所管の経産省:「極めて厳しい」

                ・首相:「繰り返さぬ」

                      ・熊本知事:「心から哀悼」

                      ・阿部泰隆・神戸大教授:国民軽視の犯罪

                      ・宇井純・沖縄大名誉教授:政治家にも責任

 

2004.10.19 日本経済新聞

           「<日経フォーラム世界経営者会議>企業の社会的責任、桜井リコー社長、経済                      的価値と両立可能」

 

2004.10.6 日刊工業新聞

           「取引先の環境活動、半数以上が重視、環境省調べ」

 

(8)環境全般

 

2004.10.9 朝日新聞

           「ノーベル平和賞、ケニアの環境活動家、マータイ氏、アフリカ女性で初」

 

2004.10.9 朝日新聞

           「ノーベル平和賞、広範囲に、環境保護運動を高評価、米誌「地球のヒーロー」、                     マータイ氏受賞」

 

2004.10.9 朝日新聞

           「ノーベル平和賞マータイ氏、植木植え森林に、収入得て自立も、女性の力で緑                      の大地」

                ・石弘之氏(ザンビア大使):拷問に屈せず運動推進

 

2004.10.10 朝日新聞

           「ノーベル平和賞のマータイさん会見、受賞を祝い仲間と踊る、「平和と希望の             種植えてきた」」

 

2004.10.14 化学工業日報

           「04年度版こども環境白書、「環境のわざと心」テーマ、イラスト入りなど平             易に」

 

4.各種行事(国内)、視聴覚媒体等

 

4.1 政府関係会議

 

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第5回)

           ・期日:2004年10月5日

           ・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

           ・議題:1.「気候変動枠組条約及び京都議定書の概要」について

                      2.「米国の気候変動対策」について

                      3.「EUの気候変動対策」について

                      4.「国際社会における政府の役割と国家間合意のあり方」について

                      5.「気候変動に対する更なる行動に関する非公式会合」の結果(報                                      告)

                      6.「第14回地球温暖化アジア太平洋地域セミナー」の結果(報告)

 

・産業構造審議会・環境部会・地球環境小委員会・将来枠組み検討専門委員会(第8回)

           ・期日:2004年10月15日

           ・事務局:経済産業省産業技術環境局環境政策課地球環境対策室

           ・議題:1.中間とりまとめ(案)について

 

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第6回)

           ・期日:2004年10月26日

           ・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

           ・議題:1.将来枠組みの制度構築に関する検討について

                      2.適応対策について

 

 

4.2 セミナー・会議

 

・「大気環境学会産官学民地域連絡協議会講演会(第1回)」

           ・日時:2004年10月5日13:30〜16:30

           ・主催:大気環境学会産官学民地域連絡協議会

           ・場所:東京都環境局職員研修所(東京都千代田区)

           ・プログラム:

                      @「環境技術実証モデル事業とは」岩崎好陽(東京都環境研究所)

                      A「米国における環境技術実証事業」金谷康(UFJ総合研究所)

                      B「わが国における環境技術実証モデル事業とは」徳永泉(環境省環境                                  管理技術室)

                      C「進められつつある環境技術実証モデル事業」小渕存(産業技術総合                                  研究所)

                      D「酸化エチレン減菌装置の利用と有害大気汚染物質の排出抑制につい                                 て」佐藤博(東京都環境局環境改善部有害化学物質対策課)

                      E「洗浄剤としてのVOCの利用と排出抑制について」土井潤一(日本                                  産業洗浄協議会)

 

・「大気環境学会第45回年会」

           ・日時:2004年10月20日〜22日

           ・主催:大気環境学会

           ・場所:秋田市文化会館、秋田県生涯学習センター

           ・プログラム(一部):

            <特別集会1“大気汚染防止法の改正とVOC排出抑制対策について”>

             @大気汚染防止法の改正とVOC排出抑制について:関荘一郎(環境省大気                      環境課)

             A総括的VOC測定方法について:平野耕一郎(横浜市環境科学研究所)

      B洗浄剤としてのVOCの利用と排出抑制について

 

・「JICC洗浄大学/第1回産業洗浄技術基礎講座」

           ・日時:2004年11月8日10:00〜17:15

           ・場所:日本産業洗浄協議会会議室

           ・プログラム:

            @産業洗浄と洗浄剤:角田光雄(文化女子大学大学院教授、理学博士)

            A産業洗浄市場動向と環境問題:冠木公明(鰍dME技術顧問、(元)鞄                   芝ニューケミカル研究部長、JICCセミナー・フォーラム委員長、理              学博士)

            B洗浄装置および洗浄システム:平塚豊(潟_ン科学研究開発部長、JICC                      理事)

 

・「大気環境学会産官学民地域連絡協議会講演会(第2回)」

           ・日時:2004年10月22日13:00〜15:00

           ・主催:第45回大気環境学会

           ・共催:大気環境学会産官学民地域連絡協議会

           ・場所:第45回大気環境学会会場(秋田市)

           ・プログラム:(座長)坂本和彦(埼玉大学大学院理工学研究科)

                      @「大気汚染防止法の改正とVOC排出抑制について」関荘一郎(環境                                  省環境管理局大気規制課)

                      A「総括的VOC測定手法について」平野耕一郎(横浜市環境科学研究                                 所)

                      B「洗浄剤としてのVOCの利用と排出抑制について」土井潤一(日本                                  産業洗浄協議会)

 

・「JICC洗浄大学/第1回産業洗浄技術基礎講座」

           ・日時:2004年11月8日10:00〜17:15

           ・場所:日本産業洗浄協議会会議室

           ・プログラム:

            @産業洗浄と洗浄剤:角田光雄(文化女子大学大学院教授、理学博士)

            A産業洗浄市場動向と環境問題:冠木公明(鰍dME技術顧問、(元)鞄                   芝ニューケミカル研究部長、JICCセミナー・フォーラム委員長、理              学博士)

            B洗浄装置および洗浄システム:平塚豊(潟_ン科学研究開発部長、JICC                      理事)

 

・「第22回JICC洗浄技術セミナー」

           ・日時:2004年11月19日

           ・場所:シャープ且sヶ谷ビル8F「エルムホール」

           ・プログラム:

            1.「メンテナンスフリーを可能にしたフィルターシステム

                     〜スプリングフィルター、サイクロンセパレーター〜」

                      立川幸弘(潟jクニ)

            2.「LSI/FPD洗浄プロセスの課題と機能水洗浄技術」

                今岡孝之(オルガノ梶j

            3.「半導体クリーン化・洗浄技術の将来展望」

                      服部毅(ソニー梶j

 

・「「レスポンシブル・ケア報告書2004」東京報告会」

           ・日時:2004年12月10日13:00〜17:00

           ・主催:日本レスポンシブル・ケア協議会

           ・場所:全社協・灘尾ホール(東京都千代田区)

           ・プログラム:

          (1)挨拶:大井敏夫(日本レスポンシブル・ケア協議会企画運営委員会委員長)

            (2)報告書発表:阪内浮史(報告書WG主査)「報告書の概要報告」

            (3)事例報告:滝岡末吉(旭化成マイクロシステム渇чェ製造所環境安全課長)「私たち            のRC活動」                  

            (4)事例報告:長島実(協和発酵滑ツ境安全部長)「協和発    酵の環境安全への                      取り組み」

            (5)講演:外川健一(九州大学助教授)「レスポンシブル・ケア活動の理念と現実を改め            て考えてみる)

           ・参考資料

            (1)日本レスポンシブル・ケア協議会「レスポンシブル・ケア報告書2004                         年」

            (2)阪内浮史氏資料

             (3)滝岡末吉氏資料

            (4)長島実氏資料

            (5)外川健一氏資料

            (6)旭化成グループ「RC報告書2004」

            (7)旭硝子「社会・環境報告書2004」

             (8)旭電化工業「環境報告書、レスポンシブル・ケア報告書2004」

             (9)出光グループ「環境・社会報告書2004」

             (10)宇部興産「UBEグループ,レスポンシブル・ケア報告書2004、環境・安全・健康への                               取り組み」

             (11)エクソンモービル・ジャパングループ「環境報告書2004」

             (12)花王「環境安全・社会報告書2004」

             (13)カネカグループ「レスポンシブル・ケア・レポート2004」

             (14)協和発酵グループ「サスティナビリティーレポート2004」

             (15)クラレ「Corporate Social Responsibility Report,クラレCSRレポート2004 - 環境                       ・社会活動報告-

            (16)呉羽化学工業「レスポンシブル・ケア報告書2004」

            (17)三洋化成工業「環境報告書2004」

            (18)JSR「レスポンシブル・ケアレポート2004」

             (19)昭和電工「Responsible Care Report 2004,環境・安全・健康への取り組み/             会との関わり」

             (20)信越化学工業「環境・社会報告書2004」

             (21)住友ベークライト「環境報告書2004」

             (22)積水化成品工業「環境報告書2004」

             (23)セントラル硝子「環境報告書2004」

             (24)ダイセル化学工業「環境・安全報告書、レスポンシブル・ケア活動2004

             (25)大日本インキ化学「Responsible Care Report 2004

             (26)帝人グループ「環境・社会報告書2004」

             (27)東洋インキグループ「環境・社会報告書2004」                

             (28)東ソー「環境レポート2004」

             (29)東レ「環境・社会活動報告書2004」

             (30)トクヤマ「環境報告書2004」

             (31)日本合成化学工業「環境報告書2004」

             (32)日本触媒「環境報告書:日本触媒のレスポンシブル・ケア活動2004」

             (33)日本ゼオン「レスポンシブル・ケア活動報告書2004」

             (34)日本曹達「環境報告書2004」

             (35)日本油脂「環境レポート2004年版」

             (36)日立化成工業「社会・環境報告書2004」

             (37)北興化学工業「環境報告書2004」

             (38)三井化学「レスポンシブル・ケア報告書2004、環境・安全・労働衛生および品質に関              する取り組み」

             (39)三菱ウェルファーマ「環境報告書2004」

             (40)三菱化学「RCレポート2004」

             (41)三菱化学MKV「環境報告書2004」

 

4.3 展示会

 

・第15回 フラットパネルディスプレイ研究開発・製造技術展

          −ファインテック・ジャパン−  

           ・期日:2005年4月20日()〜4月22日()

    ・会場:東京ビッグサイト

    ・主催:リード エグジビション ジャパン(株)

       ・展示会の詳細:http://www.ftj.jp/

 

・「2005国際洗浄産業展」

           ・期日:2005年8月31日〜9月1日

           ・会場:東京ビッグサイト[有明・東京国際展示場](東京都江東区)

           ・主催:日本産業洗浄協議会、(社)日本産業機械工業会、日本工業新聞社

 

4.4 放送

 

5.各種行事(海外)

 

5.1 国際会議

 

・「第16回モントリオール議定書締約国会合」

           ・期日:2004年11月22日〜26日

           ・会場:プラハ(チェコスロバキア)

 

・「第10回気候変動枠組条約締約国会議(COP10)」

           ・期日:2004年11月6日〜17日

           ・会場:ブエノスアイレス(アルゼンチン)

 

5.2 展示会・フォーラム等


2004年9/10月

★これまでの掲載分へ

1.不定期刊行物

1.1 官公庁資料

1.3 セミナー・会議等資料 

1.4 企業・工業団体資料

1.5 単行本

2.定期刊行物ー雑誌

2.1 官公庁誌

2.2 諸団体誌

・JRCC NEWS No.34 (2004 夏季号)

 (日本レスポンシブル・ケア協議会)

・「環境配慮促進法について」p5

 瀬田重敏(東京農工大学理事兼副学長)

2.3 学術・専門誌

・エレクトロニク・ジャーナル No.126 (2004.9) (鞄d子ジャーナル)

<特集:洗浄技術・装置・薬液>

(1)「<半導体薬液の最新動向>Cu/Low-k向けに薬液への期待高まる新材料・対環境・枚葉化などで表舞台へ」p82-83

湯浅佳樹

(2)「ATMの半導体用薬液戦略:CMP後洗浄・残渣除去で強み、Cu/Low-kの専門集団目指す」p84

(3)「ステラケミファの材料戦略:フッ素化合物がフラッグシップ技術とスピードで未来を拓く」p86 照山みどり

(4)「関東化学の薬液戦略:洗浄対象・環境に負荷かけず低コストで清浄な薬液を実現」p88

(5)「ジャパン・フィールドの洗浄技術:オンリーワン洗浄を生かし高速処理・対環境性を両立」p90

(6)「<日本ゼオンの地球環境対応型フッ素系洗浄剤>環境保全に対応した洗浄剤を       開発、フラックスやソルダーペーストを洗浄」p92-93

大槻記靖(日本ゼオン渇サ学品事業部課長)

(7)「<美和製作所のクリーンオーブン>独自技術でパーティクルフリーが可能に、真空クローンオーブンで均熱±1℃実現」p94-95

和田史朗(株和製作所研究開発部グループリーダー)

・クリーンテクノロジー Vol.14, No.9 (2004.9) (日本工業出版社)

・ 「超臨界流体を用いたシリコンウェーハの洗浄技術:超臨界CO2による微細溝内      部のレジスト除去効果」p60-62

南朴木孝至(シャープマニファクチャリングシステム

・工業加熱、 Vol.41, No.5 (2004.9) ((社)日本工業炉協会)

「<論点>二酸化炭素の増加と地球温暖化の関係について

−大人は子供をだまそうとしていないか?−」p3-9

山下 正和(同志社大学工学部教授)

・潤滑経済、 No.463 (2004.9) (潤滑通信社)

<特集:洗浄技術の動向>

(1)「工業用洗浄剤と環境」p2-9

貝原耕太郎(潟Wャパンエナジー石油化学品部工業用洗浄剤担当部長)

(2)「炭化水素系洗浄剤について」p10-16

貝原耕太郎(潟Wャパンエナジー石油化学品部工業用洗浄剤担当部長)

(3)「水系洗浄剤について」p17-21

鍋島敏一(第一工業製薬葛Z術開発本部界面活性剤研究部)

(4)「フッ素系洗浄剤バートレル」p22-25

菊池秀明(三井デュポンフロロケミカル潟eクニカルセンター)

(5)「フッ素系洗浄剤の最近の動向」p26-29

小布施裕美(住友スリーエム渇サ学製品事業部技術部)

(6)「洗浄部品」p30-32

森合主税(森合精機鰹務取締役)

(7)「炭化水素系帯鋼脱脂洗浄装置 秒の洗浄(200mpm以上)」p33-37

川合十三(アジア加工機渇c業技術部)

・洗浄技術、 Vol.2, No.9 (2004.9)

 (中国洗浄工程技術合作協会)(原文は中国語)

(1)Problems to Consider Recently for Non-ODS PCB Cleaning Technology in Chinap5-8

(2)Analysis on Parameters of High-Pressure Water Injection Cleaning Machinep9-11

(3)Elementary Introduction of several of quality criterias of solvent washing agentp12-14

(4)Discussion on Some Problems before Electro-plating Treatment of Magnetic Materialsp15-18

(5)The Effective Ways to Raise the Cleanliness of Aqueous Cleaning Equipmentp19-21

(6)Slow Killer in Life-Petrochemical Synthetic Detergentp22-30

(7)Principle and Practical Application of Laser Surface Cleaningp31-34

(8)New Process and ODS Process for Cleaning Substrate of Integrated Micro-Circuitp35-37

(9)The Application of Azeotrope as Cleaning Agent38-45

(10)Innovative and Systematic Thought for ODS Alternative Technologyp46-49

・メカトロニクス Vol.29, No.8 (2004.8) (技術調査会) ・「<ものづくりと地球環境(29)>2004年版環境白書(1)〜広がれ環境のわざと心〜」p90-93

小田切 力(日本産業洗浄協議会事務局長・相模環境リサーチセンター所長)

・メカトロニクス Vol.29, No.9 (2004.9) (技術調査会)

・「<ものづくりと地球環境(30)>2004年版ものづくり白書〜製造基盤白書  における環境問題〜」p86-89

小田切 力(日本産業洗浄協議会事務局長・相模環境リサーチセンター所長)

>・メカトロニクス Vol.29, No.10 (2004.10) (技術調査会)

・「<ものづくりと地球環境(31)>2004年版循環型白書〜循環型社会構築の  障害とその克服に向け=不法投棄の現状と対策について=〜」p94-97

小田切 力(日本産業洗浄協議会事務局長・相模環境リサーチセンター所長)

・メンテナンス・テクノミスト  No.73 (2004.8/9) (潤滑通信社)

<特集:工業用洗浄剤と環境>

「工業用洗浄剤と環境」p4-7

・エコインダストリー Vol.9, No.9 (2004.9) (シーエムシー出版) 

・「代替洗浄剤の市場動向」p78-80

2.4 一般企業誌

2.5 一般誌

3.定期刊行物ー新聞

(以下の新聞から主要記事(原則として過去2ヵ月)を抽出:日刊工業新聞、フジサンケイ・ビジネスアイ、化学工業日報、日本経済新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本物流新聞、機械新聞)

(1)産洗協・洗浄・溶剤用途

・2004.8.12 日刊工業新聞

「半導体の純水装置、上位2社を追撃、千田豊作氏(野村マイクロ・サイエンス社長)に聞く」

・2004.8.23 化学工業日報

「レジスト剥離・洗浄、一体型装置を開発、芝浦メカトロニクス、ウエハー搬送不要に」

・2004.8.24 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>コーテック、ファインマシーンカタオカ、ジャパンエナジー」

・2004.8.26 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>ブルーエンジニアリング、P.C.G.テクニカ、兼松エンジニアリング」

・2004.8.30 日刊工業新聞

「日本産業洗浄協議会、中国との協力強化、製造工程の洗浄技術」

・2004.8.31 日刊工業新聞

「洗浄技術、進む日中交流、日本産業洗浄協議会、中国、日本の技術支援に期待、日本語窓口設置や技術拠点具体化へ」

・2004.9.3 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>加藤製作所、ピーエムエス、前田鉄工所」

・2004.9.7 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>モリカワ、不二製作所、モリタエコノス」

・2004.9.9 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>クリンビー、富士ハイテック、千代田電機工業」

・2004.9.14 化学工業日報

「<循環型社会目指して:日本リファイン@>廃溶剤に再び生命を、環境社会への大志継ぐ」

・2004.9.14 日刊工業新聞社

「「2004洗浄総合展」、29日から東京で開催」

・2004.9.14 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>東ソー、森合精機、シブヤマシナリー」

・2004.9.16 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>新オオツカ、柴田科学、ワザワ」

・2004.9.17 日刊工業新聞社

「2004洗浄総合展、国内外から141社・団体、時代を洗う・地球を守る」

・2004.9.16 日刊工業新聞社

「液晶製造工程の洗浄用純水処理、シャープ、栗田工業に委託、100%リサイクル実現、処理費のみ支払」

・2004.9.17 化学工業日報

「<循環型社会目指して:日本リファインC>環境保全の大望抱く」

・2004.9.20 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>タイヨーテクノ、スーパー工業、東京いすゞ自動車」

・2004.9.21 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>川商エレクトロニクス、東静電気、京町産業車輌」

・2004.9.27 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>アマノ、新明和工業、コーベックス」

・2004.9.29 日刊工業新聞社

「<2004洗浄総合展、出展企業紙上プレビュー>ピュアドーラ販売、東部ケミカル、GE東芝シリコーン」

・2004.9.28 日刊工業新聞社

「「時代を洗う・地球を守る」2004洗浄総合展あす開幕」

<ごあいさつ>石部修平(日本産業洗浄協議会会長):環境と共生する産業洗浄提供

<ごあいさつ>本多清治((社)日本洗浄技能開発協会理事長):“洗浄なくして、生産なし”に即応

<メッセージ>小宮義則(経済産業省製造産業局産業機械課長):世界に誇れる洗浄技術、さらに発展

<メッセージ>井上真(厚生労働省職業能力開発局納涼評価課長):高まる産業洗浄技能士の重要性

<メッセージ>眞鍋隆(経済産業省製造産業局化学課長):排出抑制促す良いチャンスに

<メッセージ>安達徹(経済産業省製造産業局オゾン層保護等推進室長):PFC・HFC排出削減で成果挙げる

<メッセージ>獅山有邦(経済産業省製造産業局化学物質リスク評価室長)

<概要と見どころ>削減眞技術・機器を一堂に、産業洗浄分野の一大イベント

産洗協10周年・「洗浄技術フォーラム」を開催

渕野哲郎(東京工業大学大学院理工学研究科化学工学専攻助教授):化学物質リスク削減技術の動向、EVABAT= 化学物質のリスク管理のために=、排出量の削減が重要、要素技術の組み合わせがカギ、排出量削減技術の最適化、評価基準の分析進む、最適解は「パレート解」に、個別企業の「最適解」は経済的環境に基づいて

日本産業洗浄協議会:EVABAT導出システム構築へ

平塚豊(ダン科学研究開発部長、日本産業洗浄協議会理事・洗浄装置部会長):洗浄装置・周辺機器の最新動向./化学物質の排出抑制が課題、リスク削減は自主管理で、炭化水素系への転換進む、脚光浴びる密閉型洗浄装置、塩素・臭素・フッ素系常圧でOK、炭化水素系真空で安全性確保

貝原耕太郎(ジャパンエナジー石油化学品部工業用洗浄剤担当部長、日本産業洗浄協議会理事・洗浄剤部会長):工業用洗浄剤の最新動向、代替洗浄剤への転換進む/(1)洗浄現場のPRTR法指定物質、(2)新たな課題として課せられたVOCの排出抑制、(3)産業用洗浄剤のVOC排出抑制の現状と問題点、(4)日本の代替洗浄技術は最先端

・2004.9.29 日刊工業新聞社

「微細気泡で汚れ除去、三菱電機、洗剤不要、環境配慮型の洗浄技術」

・2004.9.30 日刊工業新聞社

「洗浄総合展など6展開催、本社など主催」

・2004.9.30 日刊工業新聞社

「2004洗浄総合展、ぐるっと会場見てある記(上):最新技術に高い関心」

(2)オゾン層問題

・2004.8.2 化学工業日報

「CFC、着実に減少、環境省が監視報告、代替物質は増加傾向」

・2004.8.23 化学工業日報

「回収フロン容器を開発、JFEコンテナー、漏れ防止など安全性徹底」

(3)地球温暖化

・2004.8.2 化学工業日報

「(社説)代替フロン3ガス、温暖化対策の範に」

・2004.8.2 化学工業日報

「主体別・ガス別目標設定、中環審が大綱見直し素案、追加対策、サマータイムも」

・2004.8.2 化学工業日報

「EUETS(EC域内排出量取引制度)導入の影響、エネ研報告会、京都議定書の目標達成にマイナス作用、政治的調整が適宜必要に」

・2004.8.2 日刊工業新聞

「荷主と物流、共同でCO2削減、国交省・経産省が音頭、今秋にパートナーシップ会議、温暖化対策を強化」

・2004.8.3 日刊工業新聞

「<エネルギーと環境の共存:パートT・政策大転換、(7)>経産省vs環境省、6%削減策で食い違い、産業界、調整不足を指摘」

・2004.8.3 日本経済新聞

「ケリー政権誕生でも・・・、米、京都議定書に参加せず?」

・2004.8.3 朝日新聞

「気象異変なぜ、高温の海、列島囲む、高気圧2つ、交互に作用、温暖化の影響指摘」

・2004.8.4 日本経済新聞

「環境課税、消費者中心に、環境省原案、ガソリン1円強、導入なおハードル高く」

・2004.8.4 化学工業日報

「環境省、05年度環境保全経費で基本方針、温暖化対策を重点に、次期大綱で実効策推進へ」

・2004.8.4 毎日新聞

「温室効果ガス対策、国内でも排出量取引制度、参加企業に補助金、削減目標、国と約束、経済界反対、広がり課題」

・2004.8.4 毎日新聞

「温室効果ガス、国内でも排出量取引、環境省方針、来年度から、自主参加企業に補助金」

・2004.8.5 日刊工業新聞

「<エネルギーと環境の共存:パートT・政策大転換、(8)>国内排出量取引導入へ、産業界、個別割当て警戒」

・2004.8.5 日本経済新聞

「温暖化ガス排出権、海外と積極取引を、産業構造審議会」

・2004.8.6 化学工業日報

「経産省、大綱見直し中間とりまとめ、国内排出量取引、環境税、導入には慎重姿勢」

・2004.8.7 日本経済新聞

「京都議定書参加せず、ケリー大統領候補、新しい枠組み呼びかけ」

・2004.8.7 毎日新聞

「ケリー氏、「代替エネルギー2割」公約、2020年まで京都議定書は不参加」

・2004.8.8 日本経済新聞

「<中外時評>温暖化には悟りの科学で、平原から懐深い森へ/塩谷喜雄(論説委員)」

・2004.8.8 毎日新聞

「温暖化対策大綱改定へ調整始まる、各省の差、浮き彫りに、重点は産業部門で一致、環境税・排出量報告義務化、強制措置導入も:環境省、企業の自主的取り組み尊重、「海外で削減」活用:経産省、家電や自動車の大型化がネック、民生・運輸部門、自民党内も意見二分」

・2004.8.9 化学工業日報

「環境省が05年度重点施策、国内排出量取引を導入、温室効果ガス、自主参加型、国が補助」

・2004.8.10 日刊工業新聞

「環境税問題大事だが・・・、温室効果ガス排出削減が難航、中小企業まで「議論」拡大を、情報公開促す仕組み必要」

2004.8.10 日本経済新聞

CO2排出権取引市場創設へ、EU、枠割り当て計画承認」

・2004.8.11 日本経済新聞

「<ニッキィの大疑問>温暖化何とかできる?」

・2004.8.11 化学工業日報

「大綱評価・見直し中間報告案、中環審、排出好評制度は両論併記、温暖化対策税、判断避ける」

・2004.8.12 化学工業日報

「CDMの専門人材育成、経産省、9月から研修コース」

・2004.8.13 毎日新聞

「どうなってるの?熱帯列島、真夏日平均気温記録塗り替え、熱中症が6倍に、東京の昨年比、赤道付近で海水温上昇、高気圧高く、残暑厳しく、8〜 10月予報」

・2004.8.17 日刊工業新聞

「<エネルギーと環境の共存:パートT・政策大転換、(9)>京都メカニズム活用へ、美浜原発事故が影響、政府の意志表示が急務に」

・2004.8.18 化学工業日報

「京都メカニズム活用へ、環境省が事業者支援、情報提供より充実」

・2004.8.18 化学工業日報

「温暖化大綱見直し中間とりまとめ、中環審、横断的追加対策が不可欠、国内排出量取引の導入、京都メカニズム活用、部会長緊急メッセージ」

・2004.8.18 経済新聞

「温暖化ガス、松下、中国で削減対策、CO2排出急増、専門チームが監視」

・2004.8.19 フジサンケイ・ビジネスアイ

「国際排出権取引は「トロイの木馬」か/藤田正幸(三菱総合研究所エネルギー政策研究部主席研究員)」

・2004.8.21 日本経済新聞

「(社説)環境税、芽を摘まず現実的議論急げ」

・2004.8.21 日本経済新聞

「温暖化対策、地域ごとに、来年度から全国9地区、実効性高い施策推進」

・2004.8.24 化学工業日報

「ストップおんだん館、オープン1ヵ月で入場者1600人、温暖化問題を身近に、小中高生の学習の場にも」

・2004.8.28 朝日新聞

「温暖化対策、CO2情報、連日伝えて/末吉竹二郎(国連環境計画金融イニシアチブ特別顧問)」

・2004.8.30 日刊工業新聞

「すべての排出国参加へ、京都議定書、2013年以降の枠組み変更、経産省、12月、COP10で提案」

・2004.8.31 化学工業日報

「課税対象など検討必要、温暖化対策税制で中間とりまとめ、中環審・小委員会、導入影響の軽減策も」

・2004.9.1 化学工業日報

「温暖化負荷ゼロ企業へ、シャープが2010年度、CO2排出と削減均衡」

・2004.9.1 化学工業日報

「環境税の制度設計、当初案の修正示唆、炭谷環境次官」

・2004.9.1 化学工業日報

「京都議定書の将来枠組み、産構審小委が骨子案、世界レベルで削減を、すべての排出国の参加が前提に、多様なコミットメント必要」

・2004.9.2 朝日新聞

「排出権にらみ平原森林化,コロンビア、630万ヘクタール復元を構想、日本に資金協力要請、「民間企業も参加を」カノ・コロンビア農相」

・2004.9.3 朝日新聞

「温室効果ガス排出権事業、世界初の国連登録、住商など手続き開始」

・2004.9.3 化学工業日報

「鈴鹿で代替フロン全廃、旭化成ライフ&リビング、発泡PE生産工程、炭化水素ガスに転換温室効果ガス年20万トン(CO2換算)削減」

・2004.9.3 化学工業日報

「(社説)地球温暖化対策、自主的な削減努力こそ大切」

・2004.9.6 化学工業日報  

「ノンフロン型自販機、経済産業省、庁舎に設置、オゾン層保護月刊展示も」

・2004.9.6 日刊工業新聞社

「CO2削減、3段階の目標設定を、中環審専門委、2013年以降の枠組みで」

・2004.9.6 日刊工業新聞社

「21世紀中はCO2削減圧力かからず、豊富な化石燃料、排出量上回る埋蔵量、中環審専門委、濃度550ppm安定化前提に分析」

・2004.9.8 日刊工業新聞

「ノンフロン型自動販売機、21日から実地試験、経済産業省」

・2004.9.9 日刊工業新聞社

「「オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」輝く7件」

審査委員長・中井武(新潟大学大学院教授):普及啓発の取り組み、途上国支援、技術のすそ野拡大

経済産業大臣賞:液晶産業におけるPFCsの自主排出削減活動(電子情報技術産業協会/液晶産業研究専門委員会)/韓国・台湾と協調、82万トン以下  実現

環境大臣賞:家庭用自然冷媒ヒートポンプ給湯機の普及促進(コロナ)/製品化で先陣、累計5万台超

優秀賞:ハイブリッド車搭載の電動インバーターエアコンシステム(デンソー・トヨタ自動車・豊田自動織機)/冷媒漏れ25%減

優秀賞:極低温CO2発泡硬質ポリウレタンフォーム保冷材の開発(ニチアス)/断熱性など同等

優秀賞:冷媒フロン回収・再生の取り組み(冷媒回収推進・技術センター)/処理済み300トン超

審査委員会特別賞:一般廃棄物処理施設を活用したフロン類の破壊処理(釜石市)/全国自治体で初

審査委員会特別賞:SF6ガス回収事業の展開(日立酸素)/再利用に道開く

・2004.9.9 日刊工業新聞社

「大木浩代表(全国地球温暖化防止活動推進センター、JCCCA)に聞く:温暖化対策身近で共通のテーマ、国民レベルから啓発、欠く都道府県の拠点を整備、環境税は議論深耕必要」

・2004.9.9 化学工業日報

「地球温暖化対策で提言、政策投資銀行、現大綱は“全体適正化”欠く、LCA的手法が有効」

・2004.9.9 日刊工業新聞社

「環境省、京都メカニズム促進、CDM/JI設備補助事業、05年度で増額要求」

・2004.9.10 日本経済新聞

「<経済教室>京都議定書の第二約束期間、早く国内まとめ主導権を、米が別の枠組みみも、技術開発など評価する必要/西村六善(駐メキシコ大志)」

・2004.9.10 日本経済新聞

「温暖化ガス排出権獲得、東電が海外事業、等南アで水力発電」

・2004.9.11 日本経済新聞

「オゾンホールは平年並み」

・2004.9.13 化学工業日報

「温暖化対策で意見交換、外務省、あすから非公式会合、米ロなど20ヵ国参加」

・2004.9.15 日本経済新聞

「地球温暖化でG8は対策必要、英首相強調」

・2004.9.16 化学工業日報

「IPCC、東京で専門家会合、産業技術移転などで」

・2004.9.17 日刊工業新聞社

「自工会、「環境税反対」鮮明に、05年度税制改正で要望書」

・2004.9.17 毎日本新聞

「進む温暖化、2100年は真夏日4ヵ月」

・2004.9.19 毎日本新聞

「(社説)温暖化対策、大綱見直しは大胆に行え」

・2004.9.21 化学工業日報

「気候変動で非公式会合、温暖化対策、中・印が積極姿勢、先進国の技術移転前提に」

・2004.9.22 化学工業日報

「環境税に「断固反対」、日本経団連、来年度税制改正要望で」

・2004.9.22化学工業日報

「鉄連、環境税反対で2度目の意見書、温暖化防止には逆効果」

・2004.9.22 日本経済新聞

「温暖化ならコメ10%減、2090年国内収穫量の予測」

・2004.9.24 日本経済新聞

「京都議定書、ロシア、批准作業開始、近く発効の可能性高まる」

・2004.9.24 日刊工業新聞社

「<第7回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞>」

<メッセージ>中川昭一(経済産業大臣):各分野の取り組みに敬意、産業界の継続的協力に期待

<メッセージ>小池百合子(環境大臣):環境と経済の好循環に貢献、フロン類対策は重要政策課題

<受章に輝く7件、普及啓発・海外との協調を高く評価>

・経済産業大臣賞:電子情報技術産業協会/液晶産業研究専門委員会

・環境大臣賞:コロナ

優秀賞:デンソー・トヨタ自動車・豊田自動織機)

優秀賞:ニチアス

優秀賞:冷媒回収推進・技術センター

審査委員会特別賞:釜石市

審査委員会特別賞:日立酸素

・2004.9.24 日本経済新聞

「オゾン破壊物質使わず、阿弥陀如来を傷つけず、CO2で害虫駆除、東京文化研究所が手法開発」

・2004.9.26 日本経済新聞

「今夏の日本列島、温暖化を先取り、猛暑に豪雨、100年後は普通?」

・2004.9.27 朝日新聞

「温暖化の影響、気象研試算、今世紀末の台風、勢力アップ、発生数は2割減、水不足の恐れも」

・2004.9.30 日本経済新聞

「京都議定書発効へ、ロシア、批准提案きょう決定」

・2004.9.30 日本経済新聞

「京都議定書発効へ、CO2削減対策急務、排出権取引拡大や新規制」

(4)大気、水、土壌汚染

・2004.8.3 化学工業日報

「VOC処理技術で環境省、実証試験要領まとめ」

・2004.8.26 日刊工業新聞

「自動車・工作機械でもVOC対策、改正大気汚染防止法で加速、高い意識で一層強化を」

・2004.8.30 日刊工業新聞

「<水環境特集:日本の水環境、循環資源の大切さを考える」

・日本と世界の水資源の現状と課題

・偏在する循環資源

・本格化する土壌・地下水の汚染対策

・公共用水域の環境改善急げ

・2004.9.6 化学工業日報

「<資源循環型生産システムシンポ特別講演から(下)>川瀬泰人(日本リファイン社長):VOCリサイクル動向:低コスト技術開発急務、規制は明確な基準設定を」、

・2004.9.13 化学工業日報

「NOx・PM調査事業拡充、極地汚染域の対応強化、測定地点を4ヵ所に倍増、環境省が05年度、自動車交通影響総合調査、周辺13府県にも拡大」

・2004.9.14 化学工業日報

「SPMは大幅に改善、環境省、03年度大気汚染状況調査、光化学オキシダントいぜん低水準」

・2004.9.15 化学工業日報

「環境省が有害大気汚染物質モニタリング調査、改善傾向が鮮明に、03年度3物質が基準値クリア」

・2004.9.22 化学工業日報

「環境省VOC検討会ヒアリング、実態に見合う裾切り策を、印刷・PEラミ製品業が要望」

・2004.9.24 日刊工業新聞

「土壌浄化ワザ競う、2010年の市場規模は6倍」

・2004.9.27 日刊工業新聞

「2004土壌・地下水環境展、土地有効活用のための環境ソリューション」

(5)化学物質:環境リスク、PRTR、生物の汚染、環境ホルモン

・2004.8.3 化学工業日報

「OECDの化学物質リスクコミュニケーション、環境省がHPで公開」

・2004.8.5 化学工業日報

「(社説)期待したい「REACH対応協議会」」

・2004.8.5 化学工業日報

「化学・生物総合管理、お茶の水大学、社会・企業人向け公開講座、高度な専門人材育成へ」

・2004.8.6 化学工業日報

「部品調達のRoHS対応、ソニー、年内めど完了」

・2004.8.17 化学工業日報

「有害化学物質体制強化、経産省、05年度事業で概算要求、改正化審法に対応、事後監視を充実、既存物質、官民連携で安全性点検」

・2004.8.18 化学工業日報

「環境情報科学センター、PRTR大賞、奨励賞創設、リスクコミュニケーション成果など評価」

・2004.8.20 化学工業日報

「<最前線>上家和子氏(環境省環境安全課長):情報提供には工夫を、内分泌撹乱作用など化学物質の影響は、シロかクロかで単純に割り切れるものではないと強調」

・2004.8.23 化学工業日報

「環境ホルモン戦略計画、SPEED98改訂、「低用量作用」先送り、環境省、示唆データ得られず」

・2004.8.27 化学工業日報

「RoHS対策万全に、沖電気、電子機器受託製造サービス、環境配慮型を展開」

・2004.9.1 化学工業日報

「有害化学物質対策を強化、経産省、05年度予算で30%増額要求、リスク評価基盤整備軸に」

・2004.9.10 日刊工業新聞

「REACH法の問題点、日化協、国内・欧州に協議会」

・2004.9.14 化学工業日報

「来秋にRoHS対応完了、リコーグループ、コンシューマー製品、CMS構築、サプライヤーに徹底」

・2004.9.14 日刊工業新聞

「日本精工、RoHS対策チーム設置、部門横断、規制6物質全廃へ」

・2004.9.15 化学工業日報

「RoHS対応、日立電線、来年3月めど完了、国内1000社に納入資材調査」

・2004.9.17 毎日新聞

「アスベストで社員がん死、会社に賠償命令、東京地裁」

・2004.9.21 日刊工業新聞

「電子機器のRoHS指令(欧州到底有害物質規制)、中小企業の3割に影響、本社調べ」

・2004.9.24 化学工業日報

oHS指令、05年度に対応完了、コニカ、ミノルタ、DB構築で製品混入排除」

・2004.9.27 化学工業日報

「RoHS対応、新製品、年内めど完了、シコーインスツル、既存製品は来年度内」

・2004.9.27 化学工業日報

「海洋汚染防止法施行令を改正へ、環境省・国交省」

・2004.9.28 日刊工業新聞

「経産省、微量有害成分の測定手法、国際規格提案へ、RoHS指令に先手、年内にも標準化作業部会」

(6)廃棄物処理、リサイクル、ダイオキシン問題

・2004.8.8 日本経済新聞

「自動車リサイクル、ステップ1・そもそもは:企業に義務づけ、ステップ2/どうして:処理コスト高騰、ステップ3/これからは:部品再利用進む」

(7)企業の環境問題:環境マネジメントシステム、環境影響評価(環境アセスメント)、

レスポンシブル・ケア(RC)、ライフサイクルアセスメント(LCA)、

環境ラベル、グリーン調達、ISOー14000シリーズ

・2004.7.26 化学工業日報

「時代のキーワード:CSR(企業の社会的責任)、21世紀型の価値指標、環境・人権・社会貢献など、各社の取り組み“急”、価値観の変化に対応、ステークホルダーと利益共有、共通認識ベースに、必要な独自概念・体制構築、ISO指定策定へ、第三者認証目的とせず」

・2004.8.2 化学工業日報

「富士フィルム、CSRをテーマに、国際的ステークホルダー・ダイアログを開催」

・2004.8.2 化学工業日報

「産廃アカデミー創設へ、不法投棄撲滅で環境省、自治体にノウハウ伝授」

2004..6 化学工業日報

「オリンパス、RoHS指令対応進展、新製品、年内めど完了」

2004..8 化学工業日報

「化学物質管理を強化、リンテック、VOC対策最重点に」

・2004.8.4 化学工業日報

「エコプロダクツ大賞創設、推進協議会、第1回対象者募集」

・2004.8.9 化学工業日報

「(社説)新たな価値指標「CSR」への取り組み」

・2004.8.11 日刊工業新聞

「<グリーンフォーラム21:創スマート社会、環境と経済の共生を目指して>CSRは企業をどう変え得るのか、広がるサスティナブル経営の領域」

・橋爪伸夫氏(セイコーエプソン取締役CSR・環境本部長):信頼経営の深化、期待以上のCS、業務に組み込む

・安達英一郎氏(日本総合研究所創発戦略センター上席研究員):CSR、その本質と可能性・課題、利害関係者の支持を競争力に

・五島知博氏(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン広報・渉外部マネージャー):ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンにおけるCSRとステークホルダーとの直接対話、持続成長へ、問題意識を共有

・茅陽一氏(地球環境産業技術研究機構副理事長・研究所長、東大名誉教授、座長):まとめ、各社が社会的受容度高める努力を

・2004.8.12 化学工業日報

「環境省、来年度から黒本調査(化学物質環境実態調査)拡充、“詳細環境”項目を追加、測定能力向上へ、地方の支援強化も」

・2004.8.17 日本経済新聞

「企業のCSR情報、投資家に」

・2004.8.19 化学工業日報

「クボタ、全生産拠点でゼロエミ化,05年度、3R推進にも拍車」

・2004.8.21 毎日新聞

「企業に“社会的責任”の意識、相次ぐCSR報告書」

・2004.8.24 日刊工業新聞

「自動車循環型社会への取り組み、リサイクル法来年1月施行、材料市況の影響が課題」

・2004.8.31 化学工業日報

「花王、目標上乗せ環境中計改定、CO2排出・廃棄物削減、前倒し達成めど、拠点の省エネ化も徹底」

・2004.8.31 化学工業日報

「(社説)開示情報を充実、替わる環境報告書」

・2004.8.31 日刊工業新聞

「環境報告書普及進む、環境省が昨年度調査発酵企業743社に、説明責任高まり年々増加」

・2004.9.1 化学工業日報

「(社説)求められるRC活動の強化、再活性化」

・2004.9.1 日本経済新聞

「(社説)「社会的責任」規格造りに企業は参画を」

・2004.9.3 化学工業日報

「環境福祉学会、26日に設立総会、炭谷環境次官が基調講演」

2004..6 日刊工業新聞

「「スーパークリーン製品」、富士通、環境採鉱水準を設定」

2004.9.7 化学工業日報

「環境会計ガイドライン、環境省、検討会設け改訂着手」

2004..8 日本経済新聞

「<良い経営・私のCSR論(2)>渡辺浩之氏(トヨタ自動車専務)、環境マネジメント、安全・クリーンをつくる」

2004..8 朝日新聞

「「企業も責任」国際規格化、日本の産業界も参加へ」

2004..9 化学工業日報

小田切力著/化学工業日報社刊」

2004..10 フジサンケイ・ビジネスアイ

「中国が「緑色GDP」算出、環境汚染による損失額差引」

2004..15 化学工業日報

「グリーン購入ネットワーク、今年度大賞に4団体、イオンは経産大臣賞も」

2004..16 日刊工業新聞

「グリーン購入ネットワーク、大賞に環境市民など4団体決定」

2004..16 化学工業日報

「環境会計ガイドライン。環境省が見直し着手、年度末めどとりまとめ」

2004..16 化学工業日報

「<旭硝子財団がアンケート調査(上)>、環境危機時計、いぜん「極めて不安」、高まるアジアの危機意識」

2004.9.21 日刊工業新聞

「CSR、日本基準を世界標準に、経産省、ISO提出案策定へ」

2004..21 日刊工業新聞

「CSR(企業の社会的責任)、大手は着実に浸透、70社が「方針明確化」」

2004..27 日刊工業新聞

「<循環型社会への現実(1)>動きだす“2輪車”、最大手が自主取り組み」

2004..27 日刊工業新聞

「<書評>環境リスク学/中西準子著/日本評論社刊行」

2004..27 化学工業日報

「企業の環境行動着々、情報公開など軒並み増加、環境省03年度調査、炭素税・排出権取引制度、導入賛成3割超に」

2004..27 化学工業日報

「<パーソン>五藤敏彦氏(環境監査研究会代表幹事)、CSR、独自性を明確に」

2004..27 毎日新聞

「<グリーン購入(下)>消費者を教育、高校家庭科に新科目、行動に社会的責任」

2004..27 化学工業日報

「環境教育の推進、政府、基本方針を決定」

2004..28 日刊工業新聞

「コニカミノルタHD、住民招き地球環境報告会、企業の取り組みを地域に」

(8)環境全般

・2004.8.2 毎日新聞

「NGOジャパン・フォー・サスティナビリティ、環境情報日本発世界へ、持続可能な発展目指し、160ヵ国に活動紹介」

・2004.8.3 朝日新聞

「公害苦情、最多9万6000件、公害白書02年度分、不法投棄が1割以上増」

・2004.8.3 日本経済新聞

「<ゼミナール:ニッポンの観光戦略(19)>コスタ・リカ、「本家エコツーリズム」で売る」

・2004.8.16 毎日新聞

「注目エコツーリズム」

・2004.8.18 毎日新聞

「地球交響曲に学ぶシンポ」

・原剛(早大大学院教授、毎日新聞社客員編集委員):ガイア理論に気づいた時、人は幸せになれる

・石垣昭子(染織作家):

・草野満代(ニュースキャスター)

・佐藤初女(「森のイスキア」主宰)

・龍村仁(映画監督)

・2004.8.25 化学工業日報

「アジア循環型社会圏形成へ、日本がイニシアティブを、産業構造審議会・環境部会WGが報告骨子、適正な資源循環の構築/政策対話も」

・2004.9.3 フジサンケイ・ビジネスアイ

「<問題提起:環境税>地球市民税、世界環境基金、持続可能、効果的な対策を、国際的枠組みづくりが先決」

2004..10 日刊工業新聞

「環境時計、7分戻し9時8分に、旭硝子財団調べ、危機意識若干和らぐ」

2004..24 化学工業日報

「<旭硝子財団がアンケート調査(下)>環境と経済両立、評価は二分、地球温暖化対策、進展みえず」

4.各種行事(国内)視聴覚媒体

4.1 政府関係

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第4回)

・期日:2004年9月3日

・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

・議題:1.「これまでの議論の整理」について

2.「将来枠組みの構築にあたっての視点」について

3.「将来枠組みの設計におけるリスク管理の考え方」について

4.「将来枠組みにおける衡平性の扱い」について

5.「途上国・ロシア中東欧諸国の将来枠組みにおける役割」について

・中央環境審議会・総合政策部会(第19回)

・期日:2004年9月9日

・事務局:環境省総合政策局環境計画課

・議題:1.環境基本計画の進捗状況の点検について

  ・関係府省からの報告:外務省、農水省、経産省、国交省

・揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策検討会・洗浄小委員会(第2回)

・期日:2004年9月16日

・事務局:環境省環境管理局大気環境課

・議題:1.洗浄施設における揮発性有機化合物の排出抑制について

・中央環境審議会・大気環境部会・揮発性有機化合物測定方法専門委員会(第2回)

・期日:2004年9月24日

・事務局:環境省環境管理局大気環境課

議題:1.揮発性有機化合物の測定方法について

・中央環境審議会・総合政策・地球環境合同部会・施策総合企画小委員会(第12回)

・期日:2004年9月28日

・事務局:環境省総合環境政策局環境経済課/地球環境局地球温暖化対策課

・議題:1.課税段階について

2.軽減方策について

・中央環境審議会・総合政策部会(第20回)

・期日:2004年9月29日

・事務局:環境省総合政策局環境計画課

・議題:1.環境基本計画の進捗状況の点検について

  (1)アンケート調査結果等について

  (2)重点点検項目別審議:

@環境投資の推進

A地域づくりにおける取組の推進

B国際的寄与・参加の推進

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第5回)

・期日:2004年10月5日

・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

・議題:1.「気候変動枠組条約及び京都議定書の概要」について

2.「米国の気候変動対策」について

3.「EUの気候変動対策」について

4.「国際社会における政府の役割と国家間合意のあり方」について

5.「気候変動に対する更なる行動に関する非公式会合」の結果(報告)

6.「第14回地球温暖化アジア太平洋地域セミナー」の結果(報告)

・産業構造審議会・環境部会・地球環境小委員会・将来枠組み検討専門委員会(第8回)

・期日:2004年10月15日

・事務局:経済産業省産業技術環境局環境政策課地球環境対策室

・議題:1.中間とりまとめ(案)について

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第6回)

・期日:2004年10月26日

・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

・議題:1.将来枠組みの制度構築に関する検討について

2.適応対策について

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第4回)

・期日:2004年9月3日

・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

・議題:1.「これまでの議論の整理」について

2.「将来枠組みの構築にあたっての視点」について

3.「将来枠組みの設計におけるリスク管理の考え方」について

4.「将来枠組みにおける衡平性の扱い」について

5.「途上国・ロシア中東欧諸国の将来枠組みにおける役割」について

・中央環境審議会・総合政策部会(第19回)

・期日:2004年9月9日

・事務局:環境省総合政策局環境計画課

・議題:1.環境基本計画の進捗状況の点検について

  ・関係府省からの報告:外務省、農水省、経産省、国交省

・揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策検討会・洗浄小委員会(第2回)

・期日:2004年9月16日

・事務局:環境省環境管理局大気環境課

・議題:1.洗浄施設における揮発性有機化合物の排出抑制について

・中央環境審議会・大気環境部会・揮発性有機化合物測定方法専門委員会(第2回)

・期日:2004年9月24日

・事務局:環境省環境管理局大気環境課

議題:1.揮発性有機化合物の測定方法について

・中央環境審議会・総合政策・地球環境合同部会・施策総合企画小委員会(第12回)

・期日:2004年9月28日

・事務局:環境省総合環境政策局環境経済課/地球環境局地球温暖化対策課

・議題:1.課税段階について

2.軽減方策について

・中央環境審議会・総合政策部会(第20回)

・期日:2004年9月29日

・事務局:環境省総合政策局環境計画課

・議題:1.環境基本計画の進捗状況の点検について

  (1)アンケート調査結果等について

  (2)重点点検項目別審議:

@環境投資の推進

A地域づくりにおける取組の推進

B国際的寄与・参加の推進

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第5回)

・期日:2004年10月5日

・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

・議題:1.「気候変動枠組条約及び京都議定書の概要」について

2.「米国の気候変動対策」について

3.「EUの気候変動対策」について

4.「国際社会における政府の役割と国家間合意のあり方」について

5.「気候変動に対する更なる行動に関する非公式会合」の結果(報告)

6.「第14回地球温暖化アジア太平洋地域セミナー」の結果(報告)

・産業構造審議会・環境部会・地球環境小委員会・将来枠組み検討専門委員会(第8回)

・期日:2004年10月15日

・事務局:経済産業省産業技術環境局環境政策課地球環境対策室

・議題:1.中間とりまとめ(案)について

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第6回)

・期日:2004年10月26日

・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

・議題:1.将来枠組みの制度構築に関する検討について

2.適応対策について

4.2 セミナー・フォーラム

・「大気環境学会産官学民地域連絡協議会講演会(第1回)」

・日時:2004年10月5日13:30〜16:30

・主催:大気環境学会産官学民地域連絡協議会

・場所:東京都環境局職員研修所(東京都千代田区)

・プログラム:

@「環境技術実証モデル事業とは」岩崎好陽(東京都環境研究所)

A「米国における環境技術実証事業」金谷康(UFJ総合研究所)

B「わが国における環境技術実証モデル事業とは」徳永泉(環境省環境 管理技術室)

C「進められつつある環境技術実証モデル事業」小渕存(産業技術総合研究所)

D「酸化エチレン減菌装置の利用と有害大気汚染物質の排出抑制について」佐藤博(東京都環境局環境改善部有害化学物質対策課)

E「洗浄剤としてのVOCの利用と排出抑制について」土井潤一(日本産業洗浄協議会)

・「JICC洗浄大学/第1回産業洗浄技術基礎講座」

・日時:2004年11月8日10:00〜17:15

・場所:日本産業洗浄協議会会議室

・プログラム:

 @産業洗浄と洗浄剤:角田光雄(文化女子大学大学院教授、理学博士)

A産業洗浄市場動向と環境問題:冠木公明(鰍dME技術顧問、(元)鞄月ナニューケミカル研究部長、JICCセミナー・フォーラム委員長、理学博士)

 B洗浄装置および洗浄システム:平塚豊(潟_ン科学研究開発部長、JICC理事)

・「大気環境学会産官学民地域連絡協議会講演会(第2回)」

・日時:2004年10月22日13:00〜15:00

・主催:第45回大気環境学会

・共催:大気環境学会産官学民地域連絡協議会

・場所:第45回大気環境学会会場(秋田市)

・プログラム:(座長)坂本和彦(埼玉大学大学院理工学研究科)

@「大気汚染防止法の改正とVOC排出抑制について」関荘一郎(環境省環境管理局大気規制課)

A「総括的VOC測定手法について」平野耕一郎(横浜市環境科学研究 所)

B「洗浄剤としてのVOCの利用と排出抑制について」土井潤一(日本産業洗浄協議会)

・「JICC洗浄大学/第1回産業洗浄技術基礎講座」

・日時:2004年11月8日10:00〜17:15

・場所:日本産業洗浄協議会会議室

・プログラム:

 @産業洗浄と洗浄剤:角田光雄(文化女子大学大学院教授、理学博士)

 A産業洗浄市場動向と環境問題:冠木公明(鰍dME技術顧問、(元)鞄月ナニューケミカル研究部長、JICCセミナー・フォーラム委員長、理学博士)

 B洗浄装置および洗浄システム:平塚豊(潟_ン科学研究開発部長、JICC理事)

・「第22回JICC洗浄技術セミナー」

・日時:2004年11月19日

・場所:シャープ且sヶ谷ビル8F「エルムホール」

・プログラム:

 1.「メンテナンスフリーを可能にしたフィルターシステム

  〜スプリングフィルター、サイクロンセパレーター〜」

立川幸弘(潟jクニ)

 2.「LSI/FPD洗浄プロセスの課題と機能水洗浄技術」

今岡孝之(オルガノ梶j

 3.「半導体クリーン化・洗浄技術の将来展望」

服部毅(ソニー梶j

4.3 展示会

4.4 放送

5.各種行事(海外)

5.1 国際会議

・「第16回モントリオール議定書締約国会合」

・期日:2004年11月22日〜26日

・会場:プラハ(チェコスロバキア)

・「第10回気候変動枠組条約締約国会議(COP10)」

・期日:2004年11月6日〜17日

・会場:ブエノスアイレス(アルゼンチン)

5.2 展示会・フォーラム等

 

 

 


2004年7/8月

★これまでの掲載分へ

1.不定期刊行物

1.1 官公庁資料

1.3 セミナー・会議等資料 

1.4 企業・工業団体資料

1.5 単行本

2.定期刊行物ー雑誌

2.1 官公庁誌

2.2 諸団体誌

・中小企業と組合 Vol.59, No.5 (2004.5) (全国中小企業団体中央会)

・「(オピニオン)ものづくりの地球環境問題=中小企業における化学物質の自主管理例=」p2-3

小田切 力(日本産業洗浄協議会事務局長)

2.3 学術・専門誌

・エコインダストリー Vol.9, No.3 (2004.3) (シーエムシー出版) 

・エレクトロニクス実装技術 Vol.20, No.6 (2004.6) (技術調査会) 

・「<沢井エミのエレクトロニクス産業と環境「その物質ご禁制につき」>

(11)皆が生産者であり消費者」p64-67

・地球環境、 Vol.35, No.8 (2004.8)  (日本工業新聞社)

(1)「<環境情報懇談会シンポジウム>CSR時代のコミュニティビジネス」p64-67

・超音波テクノ Vol.17, No.4(通巻169号) (2004.7-8) (日本工業出版梶j

(1)「<超音波洗浄>脱気(ディガソニック)による洗浄効果の増大と洗浄装置の開発」p50-53

長谷優(潟Jイジョー産業用洗浄装置事業部開発・技術グループ チームリーダー)

(2)「<製品紹介>超音波洗浄とソシオ洗浄機群」p85-88

嵐晴生(ソシオ椛纒\取締役)

土井公人(ソシオ叶テ岡工場技術開発グループ)

(3)「<製品紹介>協力超音波洗浄機新型フェニックスU38kHz」p89-92

市川康司(潟Jイジョー産業用洗浄装置事業部開発・技術グループ)

・メカトロニクス Vol.29, No.6 (2004.6)  (技術調査会)

・「<ものづくりと地球環境(28)ワールドウォッチ研究所の「地球白書2004年版」- 20周年を迎えた地球年代記と「大量消費」の課題 -」p90-93

小田切 力(日本産業洗浄協議会事務局長・相模環境リサーチセンター所長)

・エレクトロニクス実装技術 Vol.20, No.6 (2004.6)(技術調査会) 

・「<沢井エミのエレクトロニクス産業と環境「その物質ご禁制につき」>(10)禁止物質を売り買いする市場?」p70-73

2.4 一般企業誌

2.5 一般誌

3.定期刊行物ー新聞

(以下の新聞から主要記事(原則として過去2ヵ月)を抽出:日刊工業新聞、フジサンケイ・ビジネスアイ、化学工業日報、日本経済新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本物流新聞、機械新聞)

(1)産洗協・洗浄・溶剤用途

・2004.6.3 日刊工業新聞

「日本産業洗浄協議会、化学物質の高度管理基準確立、設立10周年機に活動指針、産業洗浄技術を標準化、資格制度導入なども視野」

・2004.6.17 化学工業日報

「日本溶剤リサイクル工業会、20万トン超、3年連続増加、03年の廃溶剤リサイクル」

・2004.6.17 機械新聞

「日本産業洗浄協議会、創立10周年迎え一段と発展」

・2004.6.18 フジサンケイ ビジネスアイ

「電解水の生成器、新光油脂が本格販売、洗剤代ゼロ」

・2004.6.24 日刊工業新聞

「森尾電機、半導体洗浄装置の一部、上海で生産、工場新設、10月に稼働」

・2004.6.25 フジサンケイ ビジネスアイ

「アクトファイブ、上海に現法新設、洗浄機の需要拡大対応」

・2004.6.29 化学工業日報

「第一工業製薬、中国生産体制を強化、界面活性剤倍増へ、天津工場を移転・拡張、来春めど本格稼働」

・2004.7.2 日刊工業新聞

「アクトファイブ、塩素使わぬ洗浄機、上海で独資生産、環境規制対応、需要増大へ」

・2004.7.2 日刊工業新聞

「大日本スクリーン、半導体洗浄装置向け技術、蘭社からライセンス」

・2004.7.7 化学工業日報

「フルウチ化学、FPD向け材料強化、有機EL用ヒーター材など、基板用洗浄剤は適用拡大」

・2004.7.13 日刊工業新聞

「中国洗浄展へ視察団、日本産業洗浄協議会」

・2004.7.21 化学工業日報

「油化産業、反応・配合釜用を開発、金属洗浄剤新シリーズ」

(2)オゾン層問題

・2004.6.2 日本経済新聞

「UVケアに超微粒子、資生堂/洗い流しも簡単に、花王/肌に浸透しやすく」

・2004.6.8 日刊工業新聞

「<シリーズキャンペーンCオゾン層保護と地球温暖化防止のさらなる進展に向けて>」

・ カーエアコン用冷媒の取り組み:今城高之(有限責任中間法人自動車再資源化協力機構理事)/

自主的取り組みでノウハウ蓄積、円滑な稼働と社会コスト低減目指す

・ 冷凍空調機器分野でのオゾン層保護と地球温暖化防止に向けた取り組み:伊東正太郎((社)日本冷凍空調工業会技術部長)/機器の温暖化影響を評価、RRC、04年4月、米国「オゾン層保護賞」受賞

・家庭用冷蔵庫における地球温暖化防止への取り組み:佐藤建彦

((社)日本電機工業会家電部技術第2課)/ノンフロン冷蔵庫の普及推進、断熱材の義務化にも適切に対応

・2004.6.22 日本経済新聞

「旭硝子、フロン破壊事業拡大、千葉工場の能力10倍に、「CO2排出権」も協力」

・2004.6.23 化学工業日報

「臭化メチル使用を申請、政府、モントリオール議定書作業部会に、ショウガ、ピーマンなど不可欠用途対象に」

・2004.6.23 化学工業日報

「フロン破壊が進展、03年度2431トン、カーエアコン52%増、経産省・環境省両省まとめ」

・2004.6.25 化学工業日報

「旭硝子財団、ブループラネット賞、2004年受賞者決まる、スーザン・ソロモン博士(米国)/南極オゾンホール生成機構解明、ブルントラント博士(ノルウェー)/「持続可能な開発」の概念を提唱」

(3)地球温暖化

・2004.6.1 朝日新聞

「京都議定書、年度内に温暖化対策新大綱、ガス削減議論足踏み、8審議会、調整がカギ、環境税早期導入で対立、「議定書否定論」も拡大」

・2004.6.2 日本経済新聞

「<やさしい経済学−歴史に学ぶ、環境政策の進展(5)>技術革新の促進/植田和弘(京都大学教授)」

・2004.6.3 日本経済新聞

「<やさしい経済学−歴史に学ぶ、環境政策の進展(6)>予防の原則/植田和弘(京都大学教授)」

・2004.6.3 日本経済新聞

「温暖化ガス削減、京都メカニズム活用拡大を提案、経産省」

・2004.6.4 日本経済新聞

「CO2排出量、オフィスに公表義務、環境省方針、目標達成へ追加策」

・2004.6.4 化学工業日報

「京都メカニズムの活用拡大浮上、温室効果ガス6%削減、目標達成へ有効手法、経産省、具体策の検討着手」

・2004.6.4 朝日新聞

「CO2排出権、EU、取引制限を撤廃、来年にも市場創設、日本企業参入に道」

・2004.6.4  日本経済新聞

「<やさしい経済学−歴史に学ぶ、環境政策の進展(7)>京都議定書/植田和弘(京都大学教授)」

・2004.6.4 毎日新聞

「(社説)温暖化対策、今ごろ出来ないとは何だ」

・2004.6.4 毎日新聞

「温室効果ガス、排出量報告義務化へ、環境省、オフィスビルなど対象」

・2004.6.4 朝日新聞

「温室効果ガス、企業に報告義務、環境省方針、排出量の削減狙い」

・2004.6.7 化学工業日報

「CO2排出量、事業者に報告義務付け、業務部門対象、次期大綱で、環境省が追加施策案」

・2004.6.7 化学工業日報

「博報堂、最も関心の高い環境問題、生活者対象に意識調査、温暖化が81%と圧倒的、環境行動では「商品選択」」

・2004.6.7 日本経済新聞

「温室効果ガス、事業者が排出量報告、中央環境省審議会が制度化案」

・2004.6.7 日本経済新聞

「温暖化進むと食糧危機に、レスター・ブラウン所長」

・2004.6.7 フジサンケイ ビジネスアイ

「2000年度の温室効果ガス排出量、3317事業所で4億600万トン、気候ネットワーク調べ、鉄鋼、化学は非公開」

・2004.6.7 フジサンケイ ビジネスアイ

「<未来社会研究 - 21世紀ビジネスを科学する -(3)>エネルギー問題:環境が経済の付加価値に、地球温暖化・緊急を要する共通認識」

・2004.6.8 朝日新聞

「議定書前提のエネルギー政策を転換、CO2削減、決め手なく、原発抑制分どう穴埋め、「家庭で省エネ」どこまで」

・新技術の情報提供必要/石谷久氏(慶應大大学院教授・地球システム工学)

・自然エネルギー普及を/飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長)

・2004.6.9 化学工業日報

「CO2、国内の排出源に偏り、気候ネットワーク、事業所単位で集計」

・2004.6.10 化学工業日報

「CO2排出90年水準に、エネ庁、長期エネ受給見通しに追加対策、2010年度、産業部門は9%減」

・2004.6.10 日刊工業新聞

「温暖化対策は全体最適化で、政策投資銀リポート、LCA活用、企業の実践例報告」

・2004.6.13 日本経済新聞

「CO2削減、日立など17社、検証事業、新会社設立、排出権獲得も審査」

・2004.6.14 化学工業日報

「国内排出量取引を提案、CO2削減でWWF、確実性とコスト最小化に有効、時期大綱議論に“一石”」

・2004.6.15 化学工業日報

「地球温暖化対策、国際的・国益的な視点が不可欠、問題点多い新税導入、エネ多消費型を狙い撃ち、国内産業の脆弱化を招来」

・2004.6.17 化学工業日報

「エネ環境政策で「10の提言」作成、産業構造審議会・合同部会」

・2004.6.17 日本経済新聞

「CO2抑制開けぬ展望、原発新設遅れIT機器普及、排出量、予想超す、環境税導入や排出権取引、政府内も賛否割れる」

・2004.6.17 日刊工業新聞

「環境税議論真っ二つ、環境省・“上流”に課税、省エネ社会を、経済団体・製造業者への負担お門違い、本質は「CO2削減」、官庁の省益争いに警鐘」

・森島昭夫氏(中央環境審議会会長):国の視点で議論、マイナス要因最小限に

・安岡秀憲氏(日本鉄鋼連盟地球温暖化対策タスクフォースリーダー):国際競争に打撃、中長期 に技術革新を

・2004.6.17 日刊工業新聞

「エネ環境合同会議が「10の提言」、他省庁との連携重要」

・2004.6.17 朝日新聞

「京都議定書巡り「別の枠組みを」、経産省合同会議」

・2004.6.17 朝日新聞

「<気候変動と森林、世界自然遺産、白神に危険信号!>米国:6千年かかって150メートル、ゴヨウマツの山くだり、日本:3.6度の気温上昇で西日本のブナ林は全滅」

・2004.6.18 朝日新聞

「温室効果ガス排出量取引を検討、環境省、製造部門の削減目標見直しも」

・2004.6.18 化学工業日報

「産業構造審議会・エネ環境合同会議「提言」、“世界の省エネ国家”実現を、技術移転など国際貢献実行へ」

・2004.6.18 化学工業日報

「「CO2削減・100万人の環」、環境省、あす19日からキャンペーン、日立、日清製粉など参加」

・2004.6.19 毎日新聞

「CO2排出枠、企業間で取引、中央環境審議会に提案」

・2004.6.21 化学工業日報

「中央環境省審議会・施策総合小委員会委員長方針、温暖化対策税、3点に絞り議論、運輸・民生部門への有効性、経済・産業界に対する影響、追加対策としての位置づけ、導入時期こだわらず」

・2004.6.21 化学工業日報

「地球温暖化対策推進大綱追加対策で産業構造審議会地球環境小委員会、経済との両立大原則、長期・国際的な視点必要」

・2004.6.21 日刊工業新聞

「経産省・環境省CO2削減対策で対峙、経産省・技術を活用し省エネ、環境省・排出量取引を制度化、排出枠規制・産業界は強く反撥」

・2004.6.22 化学工業日報

「環境省が産業部門の地球温暖化対策推進大綱追加対策案、排出量取引導入を提案、“規制的色合い”産業界は反発」

・2004.6.29 日本経済新聞

「<経済教室:環境税の焦点(下)>地道な努力でCO2削減、税に価格効果なし、民生・運輸で多角的対策を/小谷勝彦(日本経団連地球温暖化対策ワーキンググループ座長)」

・2004.7.7 日刊工業新聞

「経産省、温暖化対策で意見募集、来年3月、推進大綱見直しに反映」

・2004.7.9 毎日新聞

「京都議定書、批准の可能性言及、露大統領顧問、WTO加盟など念頭か」

・2004.7.13 化学工業日報

「温暖化対策大綱見直しへ、経産省がパブコメ募集」

・2004.7.14 化学工業日報

「地球温暖化大綱見直しで提案、NGO」

・2004.7.15 朝日新聞

「環境省推計、温暖化対策税導入しても、CO2削減目標届かず、環境省推計」

・2004.7.16 日本経済新聞

「3省の温暖化対策そろう、家庭・オフィス、CO2増加容認、産業部門の削減幅焦点」

・2004.7.21 朝日新聞

「中国の排出権、注目、温室効果ガス削減認証機関設立、取引体制が整備」

・2004.7.21 日刊工業新聞

「温暖化ガス削減策、「京都メカニズム」活用、経産省方針、環境省と対立も」

・2004.7.21 日刊工業新聞

「相談なく公表遺憾、CO2排出見通し、環境省に抗議文」

・2004.7.21 化学工業日報

「京都メカニズム活用へ、環境省、2支援事業、CDM認証モデルなど」

・2004.7.21 化学工業日報

「次期大綱論議へ“一石”、CO2排出削減、環境省が試算、追加対策も目標達成困難」

・2004.7.22 化学工業日報

「温暖化対策大綱見直しへ、経産省、来月原案とりまとめ」

・2004.7.24 日本経済新聞

「CO2排出権取引、米11州、共同で市場創設、IBMなど参加へ、消極姿勢の政府に影響も、今年の排出権取引市場規模、倍増へ」

・2004.7.26 日本経済新聞

「自治体、温暖化対策競う、京都、廃油を燃料化,青森・八戸、市民電力会社を構想」

・2004.7.26 日本経済新聞

「異常気象、世界で被害、欧州冷夏、アジアは大雨と観測干ばつ、観光6割減ワイン痛手」

・2004.7.28 化学工業日報

「温暖化対策税、環境省、議論集約急ぐ、幅広い対策実行、財源確保を強調、あす29日、大綱見直し中間とりまとめ審議」

・2004.7.29 日本経済新聞

「環境税の導入を柱に、環境省が温暖化対策素案、排出権取引も盛る」

・2004.7.30 化学工業日報

「地球温暖化が学べます、「ストップおんだん館」、近く都内にオープン、地球温暖化防止活動推進センター」

・2004.7.30 日刊工業新聞

「地球温暖化対策推進大綱、環境税創設など提示、中央環境審議会環境部会、産業界は反論」

(4)大気、水、土壌汚染

・2004.6.2 化学工業日報

「VOC排出抑制、塗料工業会が自主目標、01年度基準、08年度に50%削減」

・2004.6.14 化学工業日報

「建築仕上材工業会、VOC規制など、環境対応情報を充実、啓蒙活動を強化」

・2004.7.1 日刊工業新聞

「日本油脂・BASF、VOC削減塗料投入、環境対応型製品を強化」

・2004.7.5 化学工業日報

「VOC排出規制制度化へ、環境省も検討会設置、施設類型別に6小委員会で」

・2004.7.5 化学工業日報

「JSR、環境負荷物質削減に拍車、VOC含め06年度50%に」

・2004.7.16 化学工業日報

「環境省が地下水汚染対策で小冊子、32の技術、支援制度紹介、自治体などの取り組みも」

・2004.7.22 化学工業日報

「VOC抑制、本格議論、濃度基準、測定法など、中央環境審議会、来春めど答申」

・2004.7.22 朝日新聞

「地球儀に映す大気汚染予報」

(5)化学物質:環境リスク、PRTR、生物の汚染、環境ホルモン

・2004.6.2 日刊工業新聞

「含有化学物質、管理体制などチェック、松下がRoHS対策、一部の1次仕入先対象」

・2004.6.7 化学工業日報

「<GHS入門講座=ハザード・コミュニケーションの新言語=(1)>APEC実施目標は2006年/経済産業省製造産業局化学物質管理課」

・2004.6.7 化学工業日報

「<GHS入門講座=ハザード・コミュニケーションの新言語=(6)>優先順位に従って表示/経済産業省製造産業局化学物質管理課」

・2004.6.9 化学工業日報

「<GHS入門講座=ハザード・コミュニケーションの新言語=(2)>2003年に国連で採択」

・2004.6.10 化学工業日報

「製品に含まれる化学物質、リコーが管理体制作り、UNDP保証機構と共同」

・2004.6.11 化学工業日報

「<GHS入門講座=ハザード・コミュニケーションの新言語=(3)>危険有害性を基に分類」

・2004.6.11 化学工業日報

「沖電気・FSC、RoHS対象物質を全廃、ATMなど新規開発品対象に、04年度末めど」

・2004.6.14 化学工業日報

「(社説)「日本POPsネット」に期待する」

・2004.6.14 化学工業日報

「<GHS入門講座=ハザード・コミュニケーションの新言語=(4)>26ん0危険有害性/経済産業省製造産業局化学物質管理課」

・2004.6.15 化学工業日報

「(社説)日本版RoHS、REACHは必要か」

・2004.6.16 化学工業日報

「<GHS入門講座=ハザード・コミュニケーションの新言語=(5)>9種類のシンボルで表示/経済産業省製造産業局化学物質管理課」

・2004.6.21 化学工業日報

「<GHS入門講座=ハザード・コミュニケーションの新言語=(7)>SDSにはラベル要素を記載」

・2004.6.23 化学工業日報

「<GHS入門講座=ハザード・コミュニケーションの新言語=(8)>国内実施は06年末まで」

・2004.6.23 日刊工業新聞

「WEEE&RoHS/ELV指令とその対策、EUの環境規制が生産を変える、環境規制を加速、EU、統一政策で廃棄物処理」

・2004.6.24 化学工業日報

「NEDO、化学物質管理・PRTRデータ活用セミナー開く」

・2004.7.14 化学工業日報

「環境省、全化学物質を調査対象に、内分泌攪乱化学物質戦略改定、65物質リスト廃止」

・2004.7.14 日刊工業新聞

「欧州環境規制、印刷業界にRoHSの波、日本企業に影響必至」

・2004.7.28 化学工業日報

「PRTRの市民ガイドブックを作成、環境省」

・2004.7.30 化学工業日報

「REACH対応協議会、9月設置、日本化学工業協会、欧州でロビー活動、化学業界初、法案修正働きかけ」

(6)廃棄物処理、リサイクル、ダイオキシン問題

・2004.6.4 化学工業日報

「企業の環境貢献事業DB化、環境省、ネットで公開」

・2004.6.7 化学工業日報

「東京サイト日野が東京都環境賞受賞、コニカミノルタ」

・2004.11 化学工業日報

「(社説)「環境月間」で改めて考えるべき事」

・2004.6.15 化学工業日報

「ウェブで情報開示、環境報告書、NECが冊子廃止」

・2004.6.18 化学工業日報

「「環境と経済の好循環のまち」、環境省、モデル11地域を決定」

・2004.6.18 化学工業日報

「産廃のアジア流通・処理適正化,各国と連携、環境整備へ、G8サミットの「3R」合意ベースに、環境省、新たな枠組み視野」

・2004.6.21 日刊工業新聞

「着実に成果を上げるダイオキシン対策、規制強化で排出抑制、削減目標は達成の見込み、解体・浄化が次のテーマ」

・2004.6.29 化学工業日報

「全工場でゼロエミ達成、JSR、石化業界で初」

・2004.6.30 日刊工業新聞

「欧州新環境規制、WEEE&RoHS指令:モノづくりに異変!?、代替技術。管理工程、系列含め対応戦略、

・2004.6.30 化学工業日報

「企業の廃棄物マネジメント強化へ、経産省、指針づくり着手、各階層の役割と連携重視、対象範囲を拡大」

・2004.7.22 化学工業日報

「家電リサイクル軌道に、関西リサイクルシステムズ、最新システム・技術を武器に、年鑑処理量74万台」

(7)企業の環境問題:環境マネジメントシステム、環境影響評価(環境アセスメント)、

・2004.6.4 日本経済新聞

「<地球環境特集:「環境」の選択が築く豊かな社会>」

・待ったなしの地球温暖化防止、技術革新による新ビジネス続々登場

燃料電池、風力発電、省エネルギービジネスの最前線

・有害物質の排出削減進む低公害車

・商用車、排ガス規制に積極対応

・ISO-14001、企業などに廣く普及

・2004.6.4 日本経済新聞

「<地球環境特集:「環境」の選択が築く豊かな社会>」

・待ったなしの地球温暖化防止、技術革新による新ビジネス続々登場

燃料電池、風力発電、省エネルギービジネスの最前線

・有害物質の排出削減進む低公害車

・商用車、排ガス規制に積極対応

・ISO-14001、企業などに廣く普及

・2004.6.8 日本経済新聞

「<良い経営:CSRと情報開示(上)>環境報告書を衣替え、記載内容なお手探り」

・2004.6.9 日刊工業新聞

「「ゼロエミ」企業に定着、“環境共存工場”実現へ、再資源化の質的向上を、源流管理発生抑える」

・2004.6.10 日本物流新聞

「企業の環境貢献、データベース公開、環境省」

・2004.6.11 日刊工業新聞

「グループ全体で環境共生型へ、富士通が行動計画、生産拠点で負荷低減・再利用推進、高い数値目標を設定」

・2004.6.18 日本経済新聞

「<企業の社会的責任>CSR定着へ研究者奮闘」

・麗澤大・高氏:共通の物差しを開発

・慶応大・梅津氏:100社の事例を教材に

・一橋大・谷本氏:株価指数の算出支援

・2004.6.18 毎日新聞

「企業の環境対策後押し、低金利に申請80社以上、社投銀「環境格付け型融資制度」」

・2004.6.21 化学工業日報

「<環境特集:将来世代と恩恵を分かち合う、「環境革命」でさらなる発展を>

・ “経済との統合”がテーマ:価値認識し共生する時代、下さい。有職に普及する“CSR”

・ 温暖化対策目標6%削減困難に:迫られる追加対策導入、主体別目標、責任範囲など課題、産業界は環境税に反対、次期大綱活発な論議を、京都メカニズム活用拡大も浮上

・ 松本省蔵氏(環境省総合環境政策局長):新税は選択肢の一つ、濃い半導体〜議論で制度設計を、既存税制との調整も視野

・ 山本一元氏(日本経団連環境安全委員会共同委員長):「エネルギー・環境・経済」、3視点で本質議論を、新税は産業空洞化を招く

・ 化学物質管理、自主的取り組みによる適正管理へ:改正化審法で新たな枠組み:PRTR制度、早くも効果発揮、EUの規制強化に注目、世界の産業界へ影響必至、GHS、国連目標は2008年

・ 循環型社会形成へ、廃棄物削減と3R促進:限られた資源最大限に活用、産廃の不法投棄、悪循環に歯止め

・“環境”で地域経済活性化:支援の枠組みに広がりも

・2004.6.25 化学工業日報

「リコーがCSR報告書、昨年度活動、環境・経済分野も発行」

・2004.6.29 日刊工業新聞

「企業の社会的責任規格化、経産省、ISOに提案へ」

・2004.6.30 化学工業日報

「国交省が環境行動計画策定、4つの視点、6つの改革、グリーン化体系的に施策総点検」

・2004.7.1 日刊工業新聞

「ソリューション、環境負荷低減効果アピール、NECや富士通など大手ベンダー、受注につなぐ」

・2004.7.1 化学工業日報

「グリーン購入取り組みで、GPNが情報DB公開」

・2004.7.13 日刊工業新聞

「<書評>「社会的責任マネジメント=企業の持続可能な発展と安全確保=」清水克彦著」

・2004.7.13 日刊工業新聞

「環境分野のCSR議論、環境省が来月検討会」

・2004.7.14 日刊工業新聞

「CSR(企業の社会的責任)のISO規格化、日本は積極的関与を、主張反映する良いチャンス」

・2004.7.14 日本経済新聞

「<CSRで競う−企業の社会的責任(12)>海外での不正機敏に対応、腐敗防止へ国連も動く」

・2004.7.15 日本経済新聞

「<CSRで競う−企業の社会的責任(13)>NGOとの対立を越えて、共通価値求め透明な交渉」

・2004.7.16 日本経済新聞

「<CSRで競う−企業の社会的責任(14)>バルディーズ研究会に育つ、市民と共同で先駆けに」

・2004.7.16 日刊工業新聞

「企業の社会的責任「CSR」、ISO指針日本から提案、経産省懇談会が方針」

・2004.7.21 日刊工業新聞

「多様化する環境報告書、CSR盛り込み型増加、比較が難しくなる弊害も」

・2004.7.21 日本経済新聞

「<CSRで競う−企業の社会的責任(16)>再編損保の企業文化づくり、基本は社員の参加意識」

・2004.7.26 日本経済新聞

「<CSRで競う−企業の社会的責任(19)>欧州から日本を見つめる。市民の意識欧米と格差」

・2004.7.26 化学工業日報

「<時代のキーワード・CSR・企業の社会的責任>21世紀型の価値指標に>環境・人権・社会貢献など、各社の取り組み“急”、価値観の変化に対応、ステークホルダーと利益共有、共通認識ベースに、必要な独自概念、体制構築、ISO指針策定へ、第三者認証目的とせず、「自主的取り組み尊重」の声も」

・2004.7.26 化学工業日報

「CSR推進体制を強化、花王、委員会と推進部新設」

・2004.7.26 日刊工業新聞

「環境経営推進、企業の教育が多様化、NECエレ・知識行動を自己診断、リコー・NPOと連携し実践、沖電気・営業マンに確認試験」

・2004.7.27  日刊工業新聞

「<地球環境特集:環境と経済の統合に向けて>」

・国内動向−温暖化対策:“環境と経済”の両立へ、温室効果ガス依然増加、産業界・経産省の反撥必至

・京都議定書:削減目標達成に厳しさ

・切り札:環境省、抜本的対策に環境税

・大綱見直し:追加策で排出削減促進

・算定・報告・公表制度:合意形成には国民的議論を

・国内動向−資源循環型社会:グリーンファクトリー目指して

・環境を語る:持続可能な社会へ自然との共生不可欠 

安田喜憲氏(国際日本文化研究センター教授):森の文明モデルへ転換必森島昭夫氏(中央環境審議会会長):CO2削減へ議論展開を

鈴木泰次氏(NEC執行役員専務):CSRの視点で環境経営追求

木内考氏(フーチャー500理事長):ナチュラルインカムへの依拠

・京都メカニズムの活用:日欧で実証事業相次ぐ:排出権市場はEUが先行、日本は技術力で海外展開、クリーン開発メカニズム/共同実施、排出権取引、CO2削減の効果的仕組み、国内企業は自社内で試行

・<環境経営>企業の社会的責任へ軸足:環境経営からCSR重視に、利益創出・環境保全同時に追求、地球温暖化対策進む石油産業

・<エコプロダクツ>EU環境規制対策急ピッチ:国内の電気・電子機器業界、着実に変わるモノづくり、新技術など続々誕生、有害物質管理など新たなビジネスも

・<自治体の先進事例>循環型社会目指す環境行政

・<温暖化ガス削減>CO2抑制、産業界、環境メリット追求:スーパーグリーン工場、シャープ、亀山で実現

・2004.7.29  日本経済新聞

「<CSRで競う−企業の社会的責任(22)>グローバル化へ学者走る、社会の変化見つめ続ける」

(8)環境全般

・2004.6.13 毎日新聞

「グリーンコンシューマー、社会的意味考えて必要な量だけ買う」

・2004.6.22 朝日新聞

「<地球市民フォーラム2004:持続可能な日本へ>経営と社会・環境の調和、未来のために行動>」

・(特別講演)レスター・ブラウン氏(アースポリシー研究所所長):水不足・人工増・温暖化、3つの課題へ改革を

・(基調講演):フレデリック・ドゥビー氏(国際連合グローバル・コンパクト上級顧問):日本の企業と市民、世界発展への力に

・(基調講演):安藤忠雄氏(建築家):自然生かしながら「環境立 国」目指せ

・(パネル・ディスカッション)

      鮎川ゆりか氏(WWFJシニアオフィサー):炭素税の導入検討を

後藤敏彦(環境監査研究会代表幹事):NGOが橋渡し役に

佐藤哲哉氏(経済産業省審議官):企業の活動にも基準

谷本寛治氏(一橋大学院教授):問われる「もうけ方」

・2004.7.7 化学工業日報

「エコマーク商品で調査、日本環境協会、購入時の判断材料25%、高い下段表示の認知度」

・2004.7.30  フジサンケイ ビジネスアイ

「<「環境」と「経済」の好環境を創り出せ、エコツーリズムで自然体感>環境省がモデル事業13地区を選定」

4.各種行事(国内)視聴覚媒体

4.1 政府関係

・中央環境審議会・地球環境部会(第19回)

・期日:2004年6月4日

・事務局:環境省地球環境局総務課

・議題:1.地球温暖化対策推進大綱の評価・見直しについて

・中央環境審議会・地球環境部会(第20回)

・期日:2004年6月18日

・事務局:環境省地球環境局総務課

・議題:1.地球温暖化対策推進大綱の評価・見直しについて

・中央環境審議会・大気環境部会(第14回)

・期日:2004年7月1日(木)

・事務局:環境省地球環境局総務課

・議題:1.揮発性有機化合物(VOC)排出抑制制度に実施に当たって必要な事項について

2.ダイオキシン類の測定におけるかに測定法導入のあり方について

・中央環境審議会・地球環境部会(第21回)

・期日:2004年7月15日

・事務局:環境省地球環境局総務課

・議題:1.革新的な環境・エネルギー技術の研究開発の強化、国民各界各層による地球温暖化防止活動の推進に係る対策・施策の見直しについて

2.非エネルギー起源二酸化炭素、メタン及び一酸化二窒素に係る対策 

・施策の見直しについて

3.温室効果ガス吸収源対策の推進に係る対策・施策の見直しについて

4.2010年の温室効果ガス排出量の推計

5.中間とりまとめに向けての主な論点整理

・中央環境審議会/大気環境部会/揮発性有機化合物排出抑制専門委員会(第1回)

・期日:2004年7月20日

・事務局:環境省環境管理局大気環境課

・議題:1.揮発性有機化合物の排出抑制について

・中央環境審議会/大気環境部会/揮発性有機化合物測定方法専門委員会(第1回)

・期日:2004年7月21日

・事務局:環境省環境管理局大気環境課

・議題:1.揮発性有機化合物の測定方法について

・中央環境審議会・地球環境合同部会施策総合企画小委員会(第8回)

・期日:2004年7月22日

・事務局:環境省総合環境政策局環境経済課

・議題:1.これまでの議論の整理

・揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策検討会/貯蔵小委員会(第1回)

・期日:2004年7月22日

・事務局:環境省環境管理局大気環境課

・議題:1.貯蔵施設における揮発性有機化合物の排出抑制について

・中央環境審議会・地球環境部会・気候変動に関する国際戦略専門委員会(第3回)

・期日:2004年7月23日

・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

・議題: 1.気候変動問題と社会経済の発展シナリオについて

2.気候変動問題と技術の役割について

3.これまでの議論の整理について

・中央環境審議会・環境保健部会・化学物質評価専門委員会(第7回)

・期日:2004年7月27日

・事務局:環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課リスク評価室

・議題: 1.化学物質の環境リスク初期評価等の結果ついて

2.化学物質環境実態調査(黒本調査)と各種化学物質対策の連携強化について

・揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策検討会/印刷小委員会(第1回)

・期日:2004年7月27日

・事務局:環境省環境管理局大気環境課

・議題:1.印刷施設における揮発性有機化合物の排出抑制について

・揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策検討会/洗浄小委員会(第1回)

・期日:2004年7月28日

・事務局:環境省環境管理局大気環境課

・議題:1.洗浄施設における揮発性有機化合物の排出抑制について

・中央環境審議会・地球環境部会(第22回)

・期日:2004年7月29日

・事務局:環境省地球環境局地球温暖化対策課

・議題:1.地球温暖化対策推進大綱の見直しについて

・揮発性有機化合物(VOC)排出抑制対策検討会/塗装小委員会(第1回)

・期日:2004年7月29日

・事務局:環境省環境管理局大気環境課

・議題:1.塗装施設における揮発性有機化合物の排出抑制について

・中央環境審議会/総合政策・地球環境合同部会/施策総合企画小委員会(第9回)

・期日:2004年7月29日

・事務局:環境省総合環境政策局環境経済課/地球環境局地球温暖化対策課

・議題: 1.産業の国際競争力に与える影響等個別の論点について

2.その他の論点について

3.これまでの議論の整理について

・化学物質と環境円卓会議(第10回)

・期日:2004年7月29日

・事務局:環境省総合環境政策局環境保健部環境安全課

・議題:1.自主的取組物による化学物質管理について

4.2 セミナー・フォーラム

・「大気汚染防止法改正・説明講演会」

・期日:2004年7月26日

・会場:全日通霞ヶ関ビル

・主催:(社)産業環境管理協会

・プログラム:

4.3 展示会

・「2004洗浄総合展」

・期日:2004年9月29日〜10月1日

・会場:東京ビッグサイト[有明・東京国際展示場](東京都江東区)

・主催:日本産業洗浄協議会、(社)日本洗浄技能開発協会、日刊工業新聞社

4.4 放送

5.各種行事(海外)

5.1 国際会議

・「第24回モントリオール議定書締約国公開作業部会」

・期日:2004年7月12日〜16日

・会場:ジュネーブ(スイス)

・「第16回モントリオール議定書締約国会合」

・期日:2004年11月22日〜26日

・会場:プラハ(チェコスロバキア)

・「第10回気候変動枠組条約締約国会議(COP9)」

・期日:2004年11月末

・会場:ブエノスアイレス(アルゼンチン)

5.2 展示会・フォーラム等

・「2004洗浄技術国際フォーラム展示会」

・期日:2004年8月26日(木)〜28日(土)

・会場:上海国際貿易センター(上海市、中国)

・主催:中国洗浄工程技術合作協会

 

 

 


★ これまでの掲載分

/
1999年: 12月
2000年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月
2000年: 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月
2001年: 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年: 1月 2月 3月 4月 5月 6月
2002年: 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年: 1月 2月 3月 4月 5/6月
2003年: 7/8月 9/10月 11/12月
2004年: 1/2月 3/4月 5/6月
2004年: 7/8月 9/10月 11/12月
この頁のトップに戻る